hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺の御札/お守り等の授与物について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

私は千葉県の在住です。成人です。

観音様への関心が強まりまして、
毎月・朔日/月初にお参りに通うなら在住市内に在るお寺の方が良いかなとも考え、検索して近所に見つけましたが、お寺って、中規模以上くらいにならないと、御札等がある程度の種類の取り扱いが無いところが多いな…と思いまして。
自宅の神棚にお祀りして毎朝お祈り/祈願したいのです。

それで、例えば、東京浅草の浅草寺は生まれてから2~3度お邪魔した事はあるのですが、
遠くはないが、行きたい時に難無く赴けるほど近くはない距離感で、郵送での購入を検討していますが、

「Q:普段から正月のお参りやある程度定期的にお詣りして馴染みがある訳でもないのに、御札やお守りだけを頂く事でも本尊様方のご利益に与れるものだろうか?と思いました。」

そこまで考えるのは少し考え過ぎかどうか…。

自宅近所に見つけた車で5分程度の同じ市内のお寺も聖観世音菩薩を御本尊として、他にも不動明王様もいるお寺で行き付けにしているのですが、浅草寺様と同じ観音様だから関連している…と考えて良いものか、と。

普段現地に顔を見せないのに御札だけねだられても…とは浅草寺の観音様も思わないんでしょうけど…。

或いは、その発見した近所のお寺にお参り時に、同等の金額を浄財としてお布施すれば意義的には同じなのかな…とも一縷考えましたが。

※勿論、一番良いのは直接その場で授与していただける事、何か御祈願したい時にいつでもお参りできる事だとは承知はしているのですが…。

2023年8月30日 13:14

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お守りなどを郵送してくれるかどうかはそのお寺に直接聞いてください。
お寺にお参りすること、お守りやお札を買うこと、お布施することなどどれも意味のあることです。
しかし、大切なことはお参りやお守りが無くても、観音様はいつもあなたを見守ってくれているということです。
ご先祖様もいつもあなたを見守っているということです。
そう思ってあなたが生きていくことが大切です。
何か祈りたい時だけ祈るのでは無く、普段から見守ってくれていると思うことが大切です。
見守ってくれている観音様やご先祖様に少しでも喜んでもらえるように生きていけたらいいですね。

2023年8月30日 13:48
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

こんにちは。

 仏教は「苦の宗教」と言われることがあります。「苦」とは「思い通りにならない」という意味です。老いや病をはじめ、私たちは思い通りにならない世界にいます。その思い通りにならない世界で、私たちはどのように生きていけば良いのか、その考え方を示すのが仏教です。
 もしあなたさまが「観音様のお札に対して拝むことで願い事が叶う」と考えお札を求めるようでしたらそれは誤った考え方と考えます。そもそも「世の中思い通りにならない」を全面に出している宗教が、「拝めば思い通りになる」お札を発行していたら矛盾です。願い事に対しあなたさまが一生懸命努力をするから、観音様に見守ってくださいと手を合わせるのが、正しいお札に対する祈り方だと思います。
 私は鶴見の總持寺というお寺で修行していましたが、Jリーグサッカーのチームが總持寺にご祈祷に来ていました。サッカーの選手は努力した事は全部やって、最後にご祈祷をしてもらうことで自信につながるのだと思います。「ご祈祷してもらったから練習はしなくてOK」などという選手はいないでしょう。
 努力だけでは不安。だからこそ祈りがあるのだと思います。祈りは無意味ではありませんが、祈りだけに頼っても願い事はかなわないものです。

 さて、浅草寺さまのお札を郵送にてお願いすることはネットでも受け付けていますので問題ないでしょう。あのお札は「御祈祷札」というもので、「願い事が叶うようにこのお札の前でお祈りしましたよ」という証明書みたいなものです。あなたさまがその場に出向きお祈りしていただいたのと同様と考えて良いでしょう。今までご縁がなかったとしても、このお札(ご祈祷)を通してご縁が結ばれたと考えて良いと思います。
 建前上は「どこの観音様でも同じ」と言いたいところですが、やはり「このお寺のこの観音様に」と決めてご祈祷していただいた方が、気持ちの入り方が違うでしょう。浅草寺さまでお札をいただいたらそのお札を大切にするとよいと思います。

2023年8月31日 18:42
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速のご回答で有難うございます。が、
普通のお話を頂いた感で、そぅですね…としか言い様が無い気もしましたが。
ともかくもお手数有難うございます。

2件目、ご回答有難うございました。
しかし、回答文前半は、質問趣旨に対して、取り様に依っては、なぜそこまで話が飛躍するのか?と一縷思い、誤解を招く要素もあるなと受け取りました。

後半は質問本旨に沿っていると思いました。参考にします。有難うございました。

「お守り・お札・護符」問答一覧

神社の御札について

初めて投稿しますので、誤字脱字がありましたらご容赦ください。 この頃気になることがあり質問させていただきました。 神社の御札を仏壇に入れてはいけないとネットで散見されることです。このことに対して正直突っ込みを入れたくなりました。 事の発端はお寺で頂いたお札は神棚や神札の横に置いても構わないという情報をネットで拝見したからです(仏壇に入れることも問題ないとする内容もありました)。 逆に神社側では仏壇に入れることは止めて下さいと強く許否する文面をお見掛けします(神棚を設けるか、目線より高い位置かつ向きも指定していました)。 上記の内容を考えるたびに、 お寺の御札は寛容なのに神社の御札は寛容じゃないのか? 神社の御札を仏壇に入れたとして、神様はお怒りなるのだろうか? 人間側のエゴじゃないんですか? と思えてなりません。 今までの歴史を鑑みれば神仏習合の考え方もあり(現に神社の中にお寺もあれば仏様も祀られております、またお寺にも神様が祀られています)、神棚にお寺の御札を祀ろうとも、仏壇に神社の御札を祀ろうとも問題ないはずです。 神札を仏壇に入れるのは本当にダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

授与していただいたお札の取り扱いについて

お世話になっております。凄くくだらない方かもしれませんが、真剣に悩んでおりアドバイスしていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 本日、お寺の行事にてお札を授与していただきました。お札は凄く繊細なもので、お寺の近くにあるお店や露店で専用のケースが売られています。 今日は雨が降っていて、お札を授与していただいた後急いでケースを買いに行きました。(濡れたら破けてしまいそうなくらい繊細なお札なので)そこでお店の方にこちらでお札をケースに入れますよ、とお声がけいただいたので、雨も降ってるし入れていただいた方がいいかなと思ってそうしていただいたのですが、後々考えると私が授けていただいたお札なのだから私がちゃんとケースにも入れるべきだったのでは…と思いはじめました…。 お札自体は私が直接いただいて受け取っており、ケースにいれる作業のみお店の方がやっていただいた、という状況です。 後から思い直し、雨の当たらない場所で自分で気持ちを込め入れ直しはしました。 自分で最初にちゃんとケースに入れないと御利益も薄れてしまう、なんて事はあるのでしょうか?? それとも、最初にしっかり自分の手で直接授与していただいているので気にする必要はないのでしょうか…。 お寺のHPやsns等を見ても特にそのような話はどこにも記載されていないのですが(自分でケースにいれて下さい、自分以外の誰かに触らせないで下さい等)お札を授与していただいた後の作法として自分以外の誰かにそういったケースに入れてもらうなどの作業をしてもう事はどうなのか、等わからなく不安になってしまいました…。 もちろん、気持ちの問題だとは思うのですが、簡単にいただけるものでもないのでモヤモヤしたままでいるのも何か落ち着かなく質問させていただきました。 ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ