hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供を受け入れられるかわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

前から受け入れられてはなかったが、通報され子供も私を怖がったため連れ去られた児相から帰ってきても受け入れられるかわからない。

祖父母の家なら安全で甘やかしてくれるからいいらしい。いつも元夫がバカだったため、バカなことをするとバカ遺伝子と思っていました。

育てにくいし私も障害持ちだった中で、必死に育ててきた。
今は私のことを怖いと批判し預かられている現状。頭では怖がらせて悪かったとは思っていても、帰ってきたとして受け入れられないような気がします。裏切りのように感じているから。

祖父母がいいなら祖父母に引き渡したい。
私が引き取るには精神的な余裕がない。引き渡すのも子供のためになりますよね?ましてや子供がそう望むなら。母親の呪縛から解き放たれてもいいのかな。

2023年9月9日 10:49

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ゆっくりとあなたの思いをお話なさって下さい

拝読させて頂きました。
あなたがお子さんのことでお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。今のあなたの状況やお気持ちそしてお子さんの状況やお気持ちはわからないですが、あなたがこれからのお子さんのことをとても迷っておられることは伝わって参ります。お気持ち心よりお察しします。
今あなたの心の中で渦巻いておられるお気持ちをここでおっしゃって頂くこともいいと思います。或いは児童相談所の相談員の方々にじっくりとお話なさってみても宜しいかと思います。前の夫さんとのことが今でのあなたの心の中で大変渦巻いているでしょうし、あなた自身の感情も波立っていることでしょう。そのことやお子さんのことも踏まえてあなたの思いをしっかりとお話なさってあなたの中から出していきましょう。
そうしてあなたの心が少しずつでも落ち着けていきましょう。あわてることではありません。あなたの心身が穏やかになっていく様に心がけてみましょう。不安や心配ごともあるでしょうが多くの方々からサポートを受けながらあなたが先ず安心して生きる様心がけていきましょう。
あなたの心が落ち着いてきてお子さんのこともゆっくりとお考えなさることができる様になったらゆっくりとお子さんへの思いを児童相談所の相談員やお子さんの担当者へお話なさってみましょう。あわてずに素直なお気持ちでゆっくりとお話なさってみて下さいね。今すぐにこうしなければならない、あちらに決めなければならないということではなくて、これからどう生きていくことが望ましいのかをじっくりとお話なさってみましょう。あなたやお子さんがこれから安心して毎日を生きてく方法をじっくりとご相談なさってみましょう。
あなたは決して独りではありませんし、あなた独りで背負うものではありません。多くの方々と一緒に相談しながら望ましい道を方法を見つけていきましょう。
あなたやお子さんがこれからの未来を本当に安心なさって健やかに生きていくことができます様に、お子さんが健やかにご成長なさっていかれます様に、心から祈っています。

あなたは決して独りではありません。またあなたのお気持ちお聞かせ下さいね。あなたを心よりお待ちしております。

2023年9月9日 11:23
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

お子さまがそう望むなら、

そのようにすることも
親の務めかと思います。

2023年9月11日 10:46
{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談など地道なグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。

質問者からのお礼

コメントありがとうございます。泣きながら読みました。落ち着き、ゆっくりと周りと答えを出していきます。家族はいないようなものなので、他人とですが。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ