hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

頼りにされたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

いつもこちらにはお世話になっています。
今、とても仕事に行きたくなくて書き込んでいます。
私は今の部署で5年います。自分にしては長く勤めており、ダメ社員から脱却すべく努力を重ねて一人前くらいにはなっていると思います。
一通り仕事はできるので「自分の能力が劣っている」という悩みはないのですが、周りが勝手に「頼りになる人」認識してくるのが嫌です。

非正規雇用の方が困ったとき、正規職員が変わるのが当たり前なのですが、それを嫌がったり横柄な正規職員が多く、結果「ぽちこさんに頼めばなんとかしてくれる」と面倒な客の接客が増えてストレスになってます。
勝手に頼れるキャラにしないでほしい。

周りの人はバランスとってやっているけれど、私はいっぱいいっぱいで身だしなみを整える元気もなくボロボロのおばさんです。
容姿を蔑まれることもあり、頑張ってるのになんなんだろうとばからしくなります。

身綺麗にする余裕のある人に頼めばいいのに何回も学習せずに私を頼る人に、態度もきつくなり、はたからみると化粧もしてないヒスお局だなーと思うと悲しくなってきました。

病休してたことがあり、きままに休むこともできず、、、

耳栓して、必要な接客だけしたいです
疲れました

2023年9月12日 8:01

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

意思表示は必要。優しくも厳しい態度が相手のためでもある。

今までの質問も読ませてもらいました。
困ったら誰かに頼ってというのも、仕事ではよくあることかもしれませんが、そこに労いや感謝はありますか。受けていますか。それなら、お互い様だからと受け入れていけますが、困った時だけ私にばかり言ってこないで、と思っちゃいますよね。

意思表示は必要だと思います。
「私も今いっぱいだから他の人に頼んで」とか、「フォローするから、あなたがきちんと担当しよう」と、優しくも厳しい態度が相手のためでもありますからね。

何も言えず、イライラ カリカリするのは、バカらしいものね。それでも、あなたは仕事のスキルを身につけてこられたのです。自信と力があるのだもの。全てを頼りきりにされないように、「自分でやって」と言ってみませんか。

何も言えない人に、人は頼ったり、押し付けたりするものです。自分がしんどい時は、ムリだと言っていいと思いますよ。
(私も言います。キャパオーバーにならないためにもね)

2023年9月12日 15:41
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

やるなら出来る範囲内でやり、断る選択肢も用意しておきましょう

こんばんは。亀山純史と申します。
普通は、人に頼りにされて嫌な気分になる人はいませんが、度が過ぎればその限りではありませんよね。何でもかんでも頼まれれば、こちらがストレスで参ってしまいます。

何事においてもそうですが、自分が出来る範囲内でしましょう。責任ある行動の一つには、どこまでなら自分自身出来るのかを明確にして行うことだと思います。時には自分のキャパをオーバーしてしまう時があるかもしれませんが、そのような状況は、責任ある行動云々の前に、健全な労働状態ではありませんよね。

ですから、頼まれた時には、断る選択肢も用意しておくべきでしょう。私たちが断ることをためらうのは、断ったら、「せっかく私を頼りにしている相手に申し訳ない」とか、断ったら、「私自身、嫌われてしまう」かも、「私への評価が下がる」かも、と思ってしまうからでしょう。でも、どうでしょうか。あなたほど頼りにされている人は、また別な件で頼りにされるでしょうし、そう簡単に人から嫌われたり、あなたへの評価が下がることはないと思いますが、どう思いますか?

以上が私からの回答です。無理をせず、ストレスを溜めずに。そして有意義な日々を送れることを願っています。

2023年9月12日 19:31
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
私にばかり聞かないで欲しい、キャパオーバーとは伝えているのですが本気で伝わってないようです。
「ぽちこさんは頼りになる」と言われるたびイラつくのが本音です。
それでも私が本気で嫌がってること、自分で学んで欲しいことを伝えるしかないですね。

ありがとうございました!

お二人ともありがとうございました。
だいぶ態度にもでていたようで、苦情となり今日上司から注意を受けましたが、私の負担も相談できました。
頑張り自体は認めてもらっているので、私自身過剰に頑張るのをやめるようにしようと思いました。
ご相談できて、お返事嬉しかったです。
ありがとうございました😊

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ