hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

働きたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

病気になったことで、年金をもらって生活しています。というか、実家暮らしで親が元気なので甘えています。

仕事は、してもしなくてもどちらでもいいのですが、(今は)どんな仕事もしたいと思えなくて困っています。

一箇所は場所が遠くて通えなくなり、二箇所目もほぼ遊んでていい楽なところだったんですが、やはり場所が遠くて通いにくくなってしまいました。

家の近所だとしても、どこかに通って仕事をするということがしたくなくて、
毎日自由に生きていたいと思ってしまいます。

仕事をしたほうがお小遣いも増えるし、イキイキするとは思うんですけど、
毎日好きな時間に寝ていたいです。

これからどうしたらいいでしょうか?

2023年9月26日 13:19

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

体を動かす

体を動かしましょう。
働きたくないのはひとの怠け。
当たり前のことですが、そのままいたら堕落するのみ。仕事をしたくないのも自然なこと。しかし体を動かすことで、動けるようになる。お金を稼がなきゃ生活できない世の中、だからこそ働かなきゃ行けない。
気持ちは嫌だと思っていてもいい、体を動かすのです。好き嫌い基準の生活は、成長はなく、本当の大人になれない生活です。毎日走る、草むしりをする、掃除をする、布団を干す、とにかく体を動かすのです。朝きちんとした時間に起きて夜はしっかりと寝る。
自分に厳しくする時間がないと人はダメになる。手遅れになる前に行動ですよ。

2023年9月26日 19:10
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

エサを獲りたくなるのを待つ

野生動物の場合、エサを獲れないなら餓え死にします。
だからエサを探して働きます。
私達も動物なので、餓え死にしそうになれば自然と働く力が湧いてくるはず。
「働きたい」は不要なのです。
「働かざるを得ない」ときがくるまで休みましょう。
ライオンだって、満腹のときは目の前のウサギを無視します。
あなたもまだまだ、満腹のライオンなのです。
焦る必要はありません。
とはいえ、いざというときに狩りが上手い方が良いので、幼いライオンは仲間とじゃれ合いながら狩りの訓練をします。
あなたも、遊び半分で良いので、何らかの訓練をやってみてはどうでしょうか。
就活に関係ないヨガとか、健康づくりでも良いので。

2023年9月26日 23:10
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

参考にします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ