hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

罪を憎んで人を憎まずについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

罪を憎んで人を憎まずと言う言葉がありますが、この言葉の意味は分かります。
自分も普段から心がけてる事の一つでもあります。
ですが、一つ疑問が残ります。
もし、人類を滅ぼす存在が現れた場合です。
だいぶオーバーだと思いますが、人類を滅ぼす存在が居たとして、その存在が人類を絶滅させようとしたとしても、その存在を憎まずに愛で包み込んで人類はそのまま絶滅しました。←これで良いんでしょうか?

2023年11月4日 20:09

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愛と慈悲

罪を憎んで人を悪まずは
「人が犯した罪は憎むべきであるが、その罪を犯した人を憎んではいけない」

「犯した罪は憎むべきだが、その人が罪を犯すまでには何か事情があったのだろうから、
罪を犯した人そのものまで憎んではいけない」

また、他者への思いやりや
配慮、思慮分別、寛容性の大切さを説いているとも評価できる、とネットに書いてありました。

また、愛を検索したら親兄弟の慈しみあう心。広く人間や生物への思いやり、とありました。

ところで、人類を滅ぼす存在というのは、地球外生命体か何かでしょうか?
またはウィルスとか…。

私はコロナ禍、人類は新型コロナウイルスと闘ったと思いますし、愛で包み込むほどの人はほぼいなかったのではないかな?と思います。

新型コロナウイルスを憎んだ人が圧倒的多数だった。

そんな衆生であるけれども、佛、菩薩は人々や生命あるものの苦しみや苦悩を除きそこから救い、楽、幸福を与える心をお持ちだった。 慈悲を易しく言いますとあたたかな心です。

宇宙人が限りなく人間に近かったとして、地球人を襲ってきたら、罪を憎んで人を憎まず云々よりも、子孫のために戦うのではないでしょうか?地球が滅びるから。
愛で包み込むのは想像しにくいです。
答えになっていなかったらごめんなさい。

追記/人類を滅ぼす存在と人間は戦い、憎み合う。
そんなことがあったとしても、阿弥陀如来様は救ってくださる。
なぜなら、愛より深いのが如来の慈悲だからと伝えたかったです。

こうだったら?とばかり考え始めると頭が痛くなるので、なるようになるさ!と私はすべておまかせしています。🙏

2023年11月5日 9:04
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ