hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の態度を変えることはできるでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

夫は真面目で正義感の強い人です。職場では信頼できる人として通っています。ただ、家では言っていることは正論なのですが、相手が期待通りや思い通りにならない場合、怒鳴って怒り、「俺は何か間違ったことを言ってるか?(俺は正しい)」と言います。そして、家族が納得できない時は説得してきます。

正論であっても気持ちとして受け入れられなかったり、その言い方が怖くて嫌なのですが、「俺はすぐに怒鳴る訳じゃない。最初に穏やかに話している時に、きちんと答えないからそうなるんだ」と言います。私は何があっても、家族には怒鳴らないで忍耐強く話してほしいと思っていますし、そう伝えてもいますが、改善できません。

大学生の娘がここ2,3週間帰宅が遅く、特に夫と関りを避けています。私とも時々しか話ができません。最近ひどく怒鳴られたということもないのですが、娘の中でいろんな悩みが沸き上がってきた中で、自分は親に大切にされていないと感じ、距離を取りたいと思っているようです。

帰宅が遅い娘は疲れて大学は午後から行くようになり、その様子に夫が腹を立てる悪循環になっています。娘はなぜ自分が怒っているか伝えるのも嫌がり、話し合いは持てません。どうせ怒鳴られる、自分の主張は受け止めてもらえないと思っていると感じます。

夫は、あいつは自分勝手だ、学費なんか今後一切払わない!出て行ってほしい!と言い捨てるので、夫婦で冷静に対応を話し合うことができません。心配を通り越して怒りしかないのでしょうが、夫のセリフは本心だとしても本当にそう対応はしないだろうとは思います。

夫は怒り出すと、結構長く怒っています。娘はそれがとても嫌なのだと思います。数年前は息子(娘にとっては弟)と私たち夫婦が言い争いになり、夫の怒りが爆発すると、部屋にいるのも苦痛で娘は真夜中でも家を飛び出してしまうことがしょっちゅうでした。

夫の怒り方は今に始まったことではなく、それを変えるのは至難の業でしょうが、どうしたら変わってもらえるでしょうか?この先平和な家庭生活を取り戻すには、夫が怒りっぽいところや激しい怒り方を変えてくれないと困ります。

子どもたちが成長して自己主張も増えたせいか、ここ数年子どもと夫との間を取りもとうとしてばかりで辛いです。

2023年11月8日 13:31

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

専門家たちと作戦会議

むーみんさん、はじめまして!よろしくお願いいたします。
お辛い状況とてもお察しいたします。もしかしたら、旦那様は背後に病やストレスがあるかも知れません。
少し調べただけでも、感情的になってしまう病はこんなにありました。

うつ病
双極性障害(躁うつ病)
統合失調症
PMS/PMDD
不眠症
強迫性障害
多動性障害
解離性障害etc

他には、間欠性爆発性障害というのがありました。
もちろん、医師しか病名はつけられません。

心理師さんとアンガーマネジメント、認知行動療法、マインドフルネスをすることで改善するかも知れません。

ただ、御本人が「病人扱いするな!絶対に違う」という、可能性があります。

先ずは「最初は匿名でも良いですか?」と、市の保健所に何科に行ったら良いでしょうか?などを相談したらよろしいかと思います。
このままでは皆さんのストレスが溜まり、医療費が増え、人生設計まで変わってしまうかも知れません。

色んな専門家のアドバイスを聴いて作戦会議を立てたら良いのではないかと思います。

娘さんは大学生なら女子寮や女子専用マンションなどを不動産屋さんに相談してみては?予備校が経営しているようなマンションもあります。
寮母さんもいて安心です。

大学のスクールカウンセラーやキャリアカウンセラーも母子で相談して良いと思います。「就活に影響しそうで不安だ」と言えば大丈夫だと思います。
環境が変われば娘さんはのびのびすると思います。

ムーミンさんも負担がありますし、板挟みが辛いでしょうから、無料〜低価格のカウンセリングを受けたら楽に成ると思います。もちろん、hasunohaも頼って欲しいです!!☺️

最初は内科からでも良いし、ストレスや自律神経、うつなどありましたら紹介状を書いて貰ってくださいね!

上手くいくことを念じています。お大事になさってくださいね

2023年11月8日 14:49
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして、覆面僧侶・きみーと申します。 私は、これまで心理的な問題を抱える受刑者のケア、職業カウンセリング、失業者や再犯防止のための職業指導など、幅広い分野で人々のサポートをしてきました。 これらの経験を通して、カウンセリングスキル、対人関係構築能力、心理療法に関する専門知識を習得しました。 主な経験・スキル - カウンセリング、相談業務 - リハビリテーション施設におけるサポート業務 - 受刑者の社会復帰支援 - 失業者や再犯防止のための職業指導、就職支援 - キャリアカウンセリングや職業適性テストの実施 - カウンセリングに関する知識(認知行動療法、ゲシュタルト療法、交流分析、来談者中心療法など) 私の強みは対人関係力とコミュニケーション力です。長年の経験を通して、効果的なコミュニケーション手法を習得しました。また、カウンセリングの現場で求められる専門知識や能力を備え、心理学の知識も深めてきました。 これらの経験を活かし、人々の成長と幸福を支えることに喜びを感じています。カウンセリングやコーチングの手法を駆使することで、社会全体の発展に貢献できると考えています。 さらに、幼い頃から音楽と芸術に囲まれた環境で育ち、豊かな感性を育んできました。 心の奥底に寄り添うカウンセリングを通して、皆様の心の安らぎと成長をサポートいたします。音楽や芸術を通して培った感性を活かし、真の自分と向き合うお手伝いをさせていただきます。 悩みや不安を抱えている方は、どうぞお気軽にご相談ください。  
信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。各種心理療法、ゲシュタルト療法、交流分析、認知行動療法、フォーカシングなどを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。服装やメイクに変化があるだけでも「いつもと違うな!」と見逃さないでいます。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、夫はストレスを抱えているかもしれません。おっしゃる通り、家族全員が家にいるのが辛い状態になってしまい、このままでは将来が心配です。
どうすれば解決につながるのか右往左往していますが、母に話しを聞いてもらったり、娘の大学のカウンセリングを受けたりしています。
このサイトでもまたご相談させて頂けるとありがたいです。自分の心が折れないように気をつけていきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ