hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫のネット情報に踊らされてる情報弱者

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

夫59歳近頃添加物や加工食品などを気にしていて、ネットで調べたようで、あれもこれも食べると、体に良くないと言うのです。パンも体に良くないと言って、私にサンドイッチとか、買ってこないでと言うのです。今さら?どこを調べても、みんな良くないって言ってるし、パン食べると、お腹壊すんだよねと言うのです。私はわかったと答えたのですが、夫はずーっと喋っていたので、もうわかったから終わりにしてと伝えても、止まりません。でもこれを私に押し付けたり、私が食べている時に言わないでよと約束しました。こっちは、好きな物食べたいし。そんな事言ったら何も食べれなくなるよ言うと、とりあえずパンは、買ってこないでと言うので、わかったと返事をしました。まぁこの話しを家族だけにするのはいいけれど、他の人には話さない方がいいよとも伝えました。家族だから、聞いてあげれるけど、他人はフーって言って、後で笑われるだけですから。私も調べてら、こういう人を情報弱者って言うんですって。ネット情報に踊らされているんですって。まぁ夫には、気が済むまで、やってもらえればいいかなぁと思っているのですが、今だったら、体にいい食べ物売りつけたら、高くても買ってしまうかも、しれませんね。夫の母親も野菜は、体にいいって言ってましたが、なので、夫の実家ではサラダが大量に出ていたのを思い出しました。そんな事を言っていたお母さん、64歳で癌で亡くなりました。でも私の父と母は、パンも食べますし、添加物加工食品も食べていますが、お互い93歳と90歳で健全です。どっちを取るべきなのでしょうか?私は自分を信じるものを取るべきではないかと思います。ちなみに夫は、会社の健康診断で、3年連続で、脂質異常症に引っかかっています。私は、そっちを気にしろ!脂質異常症の人が健康を語るなって言いたいです。どうすれば夫の情報弱者直せますか?私はどうしたらいいですか?夫も自分の母親に、考え方が似てきたなぁと思いました。人間いつかは、死ぬのです。その間自分はどう生きるべきかは、自分で考えのみだと思います。悔いのないように。

2023年11月8日 23:59

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

たまちゃんさんに一票。

ご質問ありがとうござます。

そうですね。
脂質異常が落ち着かないからこそ、パンが気になってしまうんでしょうね。

ご質問は
1.どうすれば情報弱者をなおせますか
2.どっちを取るべきなのでしょうか?私は自分を信じるものを取るべきではないかと思います。
3.私はどうしたらいいですか?自分はどう生きるべきかは、自分で考えるのみだと思います。悔いのないように。

の3つと拝察しました。

2,3については私もそう思います。
1については、たぶん、夫さまはまだ情報弱者という意識はないように思います。
まずは、情報弱者という自覚を促すべきか促さないかの選択があるかと思いますが、、、、直す直さないというより、パンを食べずにいようというのがどのくらい長続きするか、どこまで夫さまがパン抜きで頑張れるか観察するくらいでいいと思います。

私も小麦を控えて鶏そばを食べるようにしていますが、粉物の誘惑は断ちがたいです。。

2023年11月9日 11:29
{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。パンもそうですが、ビールも体に良くないと言って、ノンアルコールにしていますが、始まってまだ1週間です。でも次の日は、やはりビールが飲みたくなっちゃうんだよねと言いながら、ビール飲んでました。あれ?今日はビールなの?と聞くと、苦笑いしながら飲んでいました。本当に体の事考えているなら、そんな事しないと思うのですか、なんか夫は、ただのきやすめのようにしか、思えません。私には巻き込んで欲しくないと、願うばかりです。

煩悩スッキリコラムまとめ