hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分が怖くなってきて、つらいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

1~2ヶ月ほど前、授業中となりの席の同級生が寝ていたので起こそうとして、ふと自分の手を見たらグーの形になっていて、

その時は「こいつ絶対殴ってやる」等と思った訳でも無く、たまたまグーの形になっていただけかもしれませんが、だんだん「なんでグーになってるんだ?」「もしかして殴ろうとしていたのか?」と思い、少し怖くなってきました。

不安になりすぎて時間が経つにつれ、殴ってないはずなのに殴ったかのように思い込み始めてきて、自分に自信が無くなってきました。

自分でもどう説明すれば良いかわからない状態で周りの大人に相談しても自分が望んでない方向に話が進んだり、ちょうど生徒会に立候補している時なので、自分が悪くないはずなのに、そこに影響するのは避けたいです。

どうやってこの気持ちを解決すれば良いのでしょうか?

どうか皆様のお知恵を御貸しください。

2023年12月6日 17:21

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思っただけなら大丈夫。思ってもないなら尚更大丈夫。

思いと現実は違います。思うことはみんなやってます。あいつを懲らしめたい!殴りたい!死んでしまいたい!あの人とデートしたい!ハグしたい!いろいろなこと考えるでしょう。
考えても行動できないようになっているから、大丈夫です。
手がグーになっていることなんてよくありますよ。
思いの世界とリアルをごちゃごちゃにすると怖くなるのは当然です。
あまりに考えや思いの世界で生活する時間が長すぎるのかもしれませんね。

五感をつかい、感覚、リアル優先で生きることが幸せの第一歩です。

2023年12月6日 18:33
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

自分には少し空想の世界(?)に入り込んでしまう癖があると思うので、もう少し現実にも目を向けてみようと思います。 ご回答いただきありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ