hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の性格

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

私は、男性とのお付き合いが、今の夫が、初めてだったので、男性に対しての知識が無かったので、この世の中には、こんな男性もいるのかと、思っていましたが、付き合ってから、夫の性格が、とても嫌いな所が沢山見えてきて、でもこういう人なんだと思っていたので、付き合って2年で、結婚をしました。だんだんと、夫の性格が、嫌いになり、でも子供もいたので、離婚は、考えませんでしたが、結婚して30年、夫の行動だったり、言動などが、とてもおかしく思い誰に相談する事もできず、携帯で調べると、Yahooの知恵袋という、誰もが悩みなどを、投稿する事ができて、いろんな人から、回答が頂けるものがあり、そこへ、夫の言動行動などを投稿していくと、沢山の方から、ウチも同じような人がいますとか、こうしたらどうですか?など共感して頂ける事が多い中、最終的には、夫の行動や言動が、ウチにもいますが、発達障害のアスペルガーではないですか?と言う方が沢山いて、私も正直驚き、調べてみたり、発達障害のアスペルガーの旦那さんを持つ方から、どのような特徴があるのか聞いた所、全てが夫にあてはまり、私は、思わず調べてみると、やはり夫に当てはまる所があり、私は、今まで夫の性格だとばかり思っていたのに、もしこれが、発達障害だとしたら、夫に対しての対応が違ってくるかと、思うのですが、夫に話した所で、理解してもらえないし、どうしたらいいのか、悩んでいます。発達障害が、治らないと言われています。ちゃんと調べるにしても、おを病院に連れて行くわけにもいかないし、それとも、発達障害なのか、性格なのか、わからないにしても、このまま夫を受け入れていった方がいいのか、でも私的には、夫の性格にしても、発達障害にしても、治して欲しいと思っているので、このままあと、20年30年耐えていかれるのかも私には、わかりません。どちらにせよ、私はどうしたらいいのでしょうか?離婚は、考えていません。別居も少し考えましたか、別居したところで、おの性格なのか、発達障害なのかも、わからないまま、夫が、変わるとは思いません。専門機関に相談した方がいいのかも考えましたか、私に、暴力を振う事もないので、そこは、何があった時に、相談してみようかと思っています。今の状況からどうしたらいいでしょうか?

2023年12月9日 0:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分時間を充実させて。あなたの交友関係や楽しみを大切にね。

受け入れなくてもいいのではないかしら。嫌なところもあるでしょうが、もうお子さんも成人されていますし、あなたはあなたの好きなように人生を楽しんでいかれたらどうかなと思いますよ。
一緒に生活をしながらも、夫に構わないように暮らせばいいのです。

うちもそうですよ。目につくと、イライラする面もありますが(それは夫も私に対して思っているでしょうが)、それぞれに干渉し合わずに暮らしています。と言っても仕事も同じですから、関わっていかなければならない関係ですが、あまり細かなことを指摘したり、直してほしいとは思いません。それぞれの個性ですから、好きにしたらいいと思いますし、互いに居心地良く暮らすには、相手に構わないことですよ。

私も他の仕事や社会地域活動に忙しくしておりますから、夫の行動をいちいち見ませんし、気にしているほど暇でもありません。自分時間を充実させるほうが、よほど満足できます。食事の時に話はしますが、その程度でそれぞれが自分の部屋でやりたいことをして過ごします。夫も好きなことをして楽しんでいるようです。

あなたも、夫さんのことはほどほどに、自分時間を充実させることに取り組みませんか。離婚はしたくないなら、それしかありませんよ。ずっとこうして、愚痴るのも情けなくなっちゃいますものね。あなたの交友関係や楽しみを大切にね。

2023年12月9日 12:54
19
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

状況を確認しましょう

拝読させて頂きました。
あなたが旦那さんの言動をよく見てみると発達障がいではないかと思ってお悩みなさっているのですね。詳細な旦那さんのことはわからないですが、あなたがお悩みなさっていることを心からお察しします。

具体的に旦那さんがどの様な態度や言動をなさるのかわからないですから、できれば一度専門医にご相談なさった方が宜しいのではないかと思います。

落ち着いて旦那さんにあなたのお考えもお話なさってみてはいかがでしょうか?具体的な発達障がいの症状についてご説明なさり、旦那さんに当てはまると思われることがあるならばそのこともしっかりと落ち着いてお伝えなさってみてはいかがでしょうか?

いきなりでは旦那さんは否定なさるかもしれませんしショックを受けるかもしれませんし、大変感情的になってあなたのことを怒るかもしれません。そうであったとしても冷静に旦那さんの状況を確認なさってみて実際に発達障がいかどうかをあなたと旦那さんでしっかり専門医にご相談なさって診察を受けて旦那さんの状況を確認しましょう。

そしてもしそうであるならばどの様な対応をしていくことが旦那さんにとってもあなたにとっても善いのか望ましいのかを医師からもアドバイスして頂きましょう。またカウンセラーさんにも旦那さんのお話を聞いてもらいましょう。

その症状が改善することができるのかどうかは私には全くわからないですが、状況を正確に把握することであなたも旦那さんも今までの対応とは明らかに変わってくるでしょうし、生活の中でも周りの方々とのコミュニケーションの取り方も改善されていくのではないかと思います。

それによって夫婦関係や家族関係や友人関係や多くの人間関係も改善されていくでしょうし、毎日をあなたも旦那さんも穏やかに生きることができうるのではないあかと想像します。

いずれにせよ旦那さんのことをしっかりとご確認なさり、あなたや旦那さんや皆さんがお互いを思いやりながらこれからの未来を仲良く幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたや旦那さんや皆さんを心から応援させて頂きます。至心合掌

2023年12月9日 12:49
3
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

やはり専門の方に相談した方がいいですかね。発達障害をお持ちの方からは、自分の子供が、発達障害が判明し、夫の確信がついたようですが、この人は、毎日ストレスで、離婚も考えたようですか、経済的にも不安であり、発達障害の息子の、めんどうを見なくていけないので、離婚は、辞めたそうです。旦那さんに対しては、1人の人間として、見ていくと、決心したそうで、私もどっちにせよ、1人の人間として、見ていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ