今の職場を辞め時かもしれません
今のの職場を辞め時かもしれません。15年以上勤めてきましたが、体制の変化、尊敬し理解してくれた先輩が次々と退職、なぜか異常なイライラ。今日も周りが和気あいあいと楽しそうにあだ名で呼び合ったりしてて、何が○○ちゃんだよクソがと異常にイライラ。自分に当たりが強い人が、他の人には楽しそうにしてて、ちくしょうちくしょう!と異常にイライラ。
昔はすごく楽しかったのに。どうしちゃったんだろう。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
居心地の悪い環境になってしまったようで、しんどいですよね。
理解してくれる人、頼れる先を失うと、今までの雰囲気とガラリと変わってしまったように映ってしまいますね。実際に、あなたには、居心地の悪い環境になってしまったようですね。
仲の良い人たちの、仲間だけにしかわからないやり取りをされるとシラけてしまうし、人によって態度を変える人がいる職場はとてもやり辛いですよね。
割り切り、淡々と仕事ができればいいですけれど、それも毎日のことになると、やってられないわね…。
メリハリをもっては
拝読させて頂きました。
あなたが今の職場を辞め時なのかと思っておられるのですね。体制が変わり親しかった方々が辞めていき、新しく入ってきた人達が楽しそうに呼び合っていることにもイライラしてしまって合わず、あなたがとても嫌なお気持ちで仕事なさっておられること伝わって参ります。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
そうですね管理体制も変わって世代も変わってしまうとどうしても今までの様にはいかなくなってしまいますよね。ついつい人の姿や言動や態度が目について頭に来てしまうこともあると思います。
確かに仕事は楽しくやった方がいいかもしれませんが、あくまでも仕事です。業務を行って報酬を受けているのです。ですから楽しいかどうかは本来二の次三の次のはずです。
ですからあくまで仕事として割り切って考えてもいいのではないでしょうか。あまりその様に楽しく会話しながら仕事をしなくても問題はないと思います。
適切なコミュニケーションを心がけて円滑にお仕事に従事していけば充分成り立つと私は思います。
人も周りの状況も移り変わりゆくのです。ですからあまり過去のことに執着なさらなくてもいいのではないかと思います。
逆に仕事は適切に効率よく行い、プライベートの時間を充実なさってみてはいかがでしょう。
あなたがこれからの未来を仕事でもプライベートでもメリハリよく充実なさって毎日生きていかれます様に、人とのご縁を大切になさり心から豊かにおおらかに生きていかれます様に切に祈っております。
質問者からのお礼
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )