hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親との関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

74才の母親との関係
母親の職場から電話があり認知症ですと言われ病院に連れて行って下さい。と私の携帯に連絡がありました。今まであまり連絡もとっていないし母親も歳だから気を使っていたら良かったと少し思っていました。そして病院やら迷子になったので警察に迎えに行ったりと父と相談しながら動いていました。その間母からは信じられない行動や人格否定される発言、勝手すぎる解釈など私には到底理解することはできません。親ではなかったら関わりたくないぐらいです。これは決して病気ではなくて、これまでにも私が思っていたことです。(病院では軽い認知症と診断されました)望むことは親が健康で適度な距離を置いて生活することなので、言われたことへの寂しさと怒りを治めようとするのですが
なかなか私も未熟なのでこの感情をどうしていいかわかりません。

私の心が軽くなるアドレスを
よろしくお願いいたします。

2023年12月27日 17:26

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

責めても解決しない

理想は親は健康でいてほしい。しかし、親はいつか病に倒れ亡くなります。認知症にもなるし昔自分がされていたように、オムツ交換などもしなくてはいけない時が来ます。育ててくれた恩返しの時が来るのです。

思い通り理想通りにはならないでしょう。今までに聞いたこともない暴言や嘘を吐く方もいられるそうです。
決して楽ではないですが、病院や介護の力を借りて、みていくしかないのでしょう。自分もいつかいく道だと思い、慈悲の心で受け入れる。親御さんを悪者にするのではなく、ありのままを受け入れることが大切なことだと思います。

2023年12月28日 7:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありのままを受け入れる。
そこにジャッジを入れないで
いる方がなるほど私も楽ですね。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ