hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父親のことが嫌い

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

30代女です。ここ何年か実家に帰省する度に父親から大声を出され、精神的に参っております。いくつか例を挙げると

・見たいテレビがあると伝えたとき
・ゴミをテーブルの上に置くのではなくゴミ箱に捨てて欲しいと伝えたとき
・生理痛が酷くて動けなかったとき
・母親と話して盛り上がっていたとき
・自分が食べた物のお金を支払ったとき
(金はいらない払うならもう二度と連れてこないぞとキレられました)

キレるときは大体「うるさいなあ!」「なんだよぐちぐち!」「せっかくこっちが…!」です。

父は家では何もしない人間です。料理洗濯掃除はおろか買い物すらろくにできない人間です。また、決めつけるような話し方をします。父が言ったことややったことが間違えていても訂正したり謝ったりすることは絶対ありません。

昔は父親ってこんな物と思っていたものが社会に出て、色んな人と出会って、もしかして父って変な人間なのでは?と気付いてきたので、そういった私の気持ちが態度に出ているのかなとは思います。

ですがキレられるのは納得いきません。実家にいてもいつ父が怒るかびくびくしながら過ごしています。

距離を置いて話さないようにすると「いつ東京に戻るんだ?」「寒くないか?」と話しかけてきます。無視したらまたキレるので適当に返事しますが、わけわかりません。

学生時代も同じようにキレられていましたが別に嫌いではありませんでした。漫画を一緒に読んだりゲームをしたりそこまで関係も悪くなかったと思うのです。

母も呆れており、あの人は自分が一番。何より自分が一番じゃないと気が済まないのよと言っております。

この情報だけでは父の性格も私の性格も伝わらないとは思うのですが、今後どのような気持ちで父と接すればよいのでしょうか?

帰省をやめようかとも思うのですが、母と妹のことは大好きなのでぜひ実家には帰りたいのです。

また、父のことが嫌いなのかと聞かれると正直分からないのです。恩も思い出もあります。楽しく話せたらと思うのですが、それが出来ず苦しいです。

長文、乱文で申し訳ありませんが、ぜひご助言をよろしくお願いします。

2024年1月2日 2:17

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

確かにそういう方はいらっしゃいますね

拝読させて頂きました。
あなたはお父様にキレられて納得いかずにお父様のことを嫌いになってしまっているのですね。詳細なお父様やあなたやご家族の皆さんのことや関係性はわからないですけれど、そんなあなたのお気持ち心よりお察しします。
あなたが生まれ成長なさっておられる時にはお父様の言動についてはこういうものだと思っておられたのでしょうけれど、あなたが社会に出てみると様々な方々の言動を目にしたり他の家庭のお父様のご様子を見た時に明らかに自分の父親の言動について違うところに気がついたのかもしれませんよね。
お母様がおっしゃっておられることに端的に現れているのでしょうね。「あの人は自分が一番。何より自分が一番じゃないと気が済まないのよ。」お父様はその様な性格や価値観や生き方の方なのかもしれませんよね。
それをずっと押し通して生きていらしたのであればとても難しいでしょうね。あなたが社会的な通念や一般常識や価値観を身につけてきたとしたら余計にぶつかり合うことになるでしょうね。
あなたも周りの人達もとても大変でしょうし、共に生きていくことは難しい様にも感じます。いわゆるモラルハラスメントですからね。
ですからやはり大人として自立なさり一人の社会人として適度に距離を置きながら対応なさってコミュニケーションを取るべきかもしれませんよね。
おそらく悪い人ではないのでしょうけど、我が道をいく方でしょうからね。他人から見たら亭主関白で自分勝手なのでしょうからね。
お父様ご本人はなかなか自覚ないでしょうけれど、生きづらい生き方をなさっておられると思います。それをご本人が自覚しなければなかなか変わりようがないでしょうからね。
いずれにせよ好き嫌いはしばらく置いといて一人の人間として冷静に見つめていくべきかと思います。
あなたが毎日を落ち着いて冷静に周りを見ながら生きていかれます様に心よりお祈りさせて頂きます。

2024年1月2日 19:31
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

距離を置くこと。

ご質問拝読いたしました。

親子関係って、
難しいですね。

18歳くらいになったら、
もう大人ですから、
一人の大人として、
尊重して欲しいですよね。

お父さまは、

頑固オヤジそのもの

俺の話を聞け!
でも
人の話は聞かないタイプ

とお見受けしました。
しかし、
頑固で我儘だけれど、
言動からは、
人の良い一面も
感じますよ。
悪い人じゃ無い感じですね。

対策として、

先回りして、
頑固オヤジが介入する
ポイント押さえてますよね?
そこは、
事前に控えておく。

単純な方のように
感じるんですよ。

あとは上手く立ち回って
やり過ごすだけですよ。

良い新年をお過ごしください。

2024年1月2日 15:25
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ