hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新たなチャレンジは逃げではない?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

長く勤めた仕事から転職をします。
転職活動当初はやりたい気持ちに精一杯、自分を売り込みました。
そして、新たなスタートをすることが決まりましたがここで少し心が揺らいでいます。
それは、このチャレンジが、今の職場を離れること=逃げなのではないか。ということです。
今の職場ではしっかり成果も残しておりますし、貢献はしておりますが、会社の方針が変わったことにより、ここで長くいることは考えられないと思ったことも転職のきっかけの一つです。
自分の背中を押すために気持ちを整理したり名言を見ていたりするのですが、どうしても『新たな会社方針に適応できなかった自分』ということも思考にチラついてしまい、逃げのための転職は良くないのではないかという思考も出てきました。
今回の内定はもう次のチャンスはほぼないと思っております。逃してはいけないと思う反面もっと今の職場で成長すべきなのかとも考えます。
しっかり踏ん切りというか、スッキリ前向きな気持ちで進んでいきたいです。
アドバイスをいただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

2024年1月9日 7:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

逃げるのではない。より良い道を選択したのである。

5つの譬えでお話しします。
①あなたがハチだったとします。🐝(ハチかよ)
ハチは巣の中、仲間の中でそれぞれの役割があります。
部署が変わってもハチの社会の中で役割を全うしますからどこに配属されても大丈夫です。人間だもの。逃げではないわ。
②あなたがハチだったとします。🐝(またかよ)
いつもの所でご主人様を待っていました。🐕オウオウ(そっちのハチかよ)
ところが飼い主が帰ってきません。🐕クォーン
あなたは別の飼い主さんの元でお務めをすることになりますので大丈夫です。👼
でも飼われてはいけませんよ、人は社畜じゃないのだから。
③あなたがコップのフチ子さんだったとします。(架空キャラかい)
日日これ崖っぷちです。百尺竿頭一歩を進めよという禅語があります。落ちるんじゃないか、逃げなんじゃないかと思っているのは崖っぷちにいる時だけで、他の場に飛び立って、そこで地に足つけてしまえばその心理はなくなってしまうから大丈夫です。だから、フチを楽しめばいいのです。転職先でもコップの底のソコ子さんとの出会いもあるから大丈夫です。人は誰もがみんないつでも崖っぷちのフチ子さんであり、誰もがみんな今、そこという地に足つけたワタシ、今、ここ、ソコ子さんです。(うまいこと言うなよ)
④あなたが花だったとします。🌷🌼🌸🌹
( ˘ω˘ )🎤
♪花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた~(急に歌うなよ)

そうさ 僕らは 世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに
一生懸命になればイィ~(いつまで歌ってんだよ)
小さい花や大きな花 一つとして同じものはないから
NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one~♪(*´Д`) (まんまコピペかよ)
⑤あなたが孤独なキツネかオオカミかクマだったとします。(どっちじゃい)
実は野生に生きるキツネもタヌキ🦝も孤独ではないのです。(タヌキになっとるぞ)
人は本当に孤独になりきることで孤独はなくなります。それは孤独ではなくて真実の自己を全うしているだけなのです。
人はどこに行っても自分であり、あなたもどこに行ってもあなたです。
逃げるのではありません。いつでもどこでも自分を全うするだけなのです。
よって、自立独立新しい生活おめでとうございます。
世のキツネやタヌキに騙されないように気を付けてください。✨

2024年1月9日 11:49
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

逃げではないと思います

拝読させて頂きました。
あなたは転職なさるのに今の職場からの逃げではないかと不安に思っておられるのですね。詳細な今の職場やあなたの仕事やポジションについてはわからないですけれどもあなたがそんな風に感じてしまうお気持ちわかる様に感じます。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
具体的に今どの様にお勤めなさっておられてこれからどんなところに転職なさっていかれるのかわからないですが、私は決して逃げではないと思いますよ。あなたの人生はあなたが主役ですからあなたが今の職を見直して新たな職を見つけて転職することを判断したのですから誰がどう言おうと気にすることではありません。昔と違って今は終身雇用はなかなかありません、ですから自分の可能性を開拓していく為にもステップアップしていく為にも転職することはある程度必要かと思います。
ただ新しい職場が自分の思い描いた通りとは限りません、殆どが自分の思っていなかった現実はあるかと思います。とはいえ何もわからないうちから恐れていても仕方がありませんからね。逃げるというよりは新たなチャレンジとなりますから頑張って下さいね。きっとあなたに沢山の経験や人との出会いが待っているでしょうからね。
あなたがこれから転職なさって様々な出会いにも恵まれて経験を積まれていき仕事面でも人としても健やかにご成長なさっていかれます様に、充実した毎日を多くの人と分かち合いながら生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援しています。どうかあせらないで頑張って下さい、あなたは新しい世界に飛び立っていくのですからね!

2024年1月9日 17:53
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
いろいろなことが起きて、思い詰めてしまい、下を向いたままです。
改めて読み返して糧にしようと思います。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ