hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場で優しい人をやめました

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

嫌な思いしたり勘違いばかりされるので、職場では優しい人をやめました。愛想笑いやめました。無駄に謝るのやめました。助けるのやめました。真面目やめました。頑張ることやめました。実につまらない人生になったように思います。

2024年1月26日 19:39

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一緒にいたい人はどんな人ですか?

ご質問拝読しました。

お辛い職場環境ですね。

職場のパワーバランスが
崩れて、
ダークサイドがメジャーになると、
全てが負のオーラに
包まれてしまいます。

ガラッと雰囲気が
変わったのじゃないですか?

笑顔禁止
笑い禁止
お礼禁止

難しい顔をして、
人の言葉尻を捉えて、
否定的な言葉

愚僧も、
何度も経験があります。
同じ職場とは、
思えないほど。

馬鹿見るのは、
自分だし、
不機嫌な顔して、
無愛想にしていた方が、
無難ですよね。

お聞きしたいのは、

あなたは、
嬉しい時も、
悲しい時も、
一緒にいたいのは、
どんな人ですか?

愚僧なら、
笑顔が素敵な人
明るい人
優しい人
ですね。

また、バランスが変わって、
社内の雰囲気が
変わった時、
変わりますか?

あるがまま自然で
いいのではないですか?

どうか、
あるがままのご自身で
お過ごしください。

2024年1月26日 21:53
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

あたたかいお言葉ありがとうございます。そうです。まるで違う職場にいるようでひどく居づらいです。ただ働くだけの場所になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ