hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人との接し方がわからなくなった

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

学生時代から現在まで、いじめを受けたり性格を否定され続けたり不当解雇にあう等、人間不信になるような経験をしてきました。

それらが積み重なったせいなのか、人とうまく接することが難しくなってしまいました。
距離を縮めたいのにどうしても一定の距離から近づけない感覚です。

私と接する人もそれを感じるようで、
以前付き合っていた彼氏からは「自分が愛情表現をしてばかりで辛い」と振られ、
職場では「飄々としていて何を言っても効いていない、かわされている感覚がある」と言われました。
何を言ってもかわされると思われるため言いたい放題言われやすく辛いです。

彼氏への愛情表現も、職場での会話も態度もちゃんとしていると思っていたのですが、相手は壁打ちをしているような感覚を持つようです。

これ以上人間関係で悩みたくなくて無意識に距離をとっているのかと思うのですが、逆に悩みに繋がっているような気がします。

せめて私と関わった人を不快にさせないようにしたいです。
何からしたら良いのでしょうか。

2024年3月9日 3:27

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

声にすること

思いは声にしないと伝わらない。
これは私が大人になってから学んだことです。思っていたら自然と表現されるものだと思って生きてきました。親子や夫婦であってもきちんと声にして相手にはっきり言わないと何にも伝わらないのです。
そりゃそうだ、違う人なんだもん。人と接する時は態度と共に言葉にする努力をしないとなかなかコミュニケーションは取れないものなんです。
できれば相手の顔を見て言えたらより良いと思いますが私はシャイなのでできてないかもしれません。

と私の話をさせていただきました。参考になればと思います。

2024年3月9日 7:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
振り返ってみると確かに今まで充分に言葉にして伝えてこなかったかもしれません。
これからはもっと意識してみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ