職員同士の挨拶について
保育園でロングパートで調理補助をしております。只今、調理師免許取得の為勉強中なので無資格です。保育士20名おります。そのうち2人の常勤保育士(各クラスの担任されています。年齢40代後半。子どもは高校生や成人しています)が、挨拶を返してくれません。ひどい時は私の顔を見て、そのまま無視です。挨拶の時の声が聞こえないのかなと思い、敢えて大きな声で言っても返してくれません。ただし、周りに園長や別の常勤の先生がいる時は、時々返してくれます。ひどい時は同じ空間にいるのに、私や掃除担当の職員には挨拶せず、保育士の存在に気づきその保育士には挨拶していたことがありました。私が無資格者だから、下に見ているのかわかりませんが、態度が露骨すぎて最近気にしすぎて、その保育士のクラスに行くのが億劫になってきました。仕事は好きで、資格も取得したいので最低でもあと半年は今の職場で働きたいと思っています。もちろん、やめたくはありません。給食室の先生たちはいい人たちなので。このまま、無視されるのわかってても挨拶するべきでしょうか。いつか精神が壊れそうな気がします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
幼稚な態度の人には、大人の余裕を見せつけてやるのが一番ですよ
挨拶もせず無視だなんて、感じ悪いですよね。相手を選んで態度を変える人って、信用ならないですよね。
大人なんだから仕事中にその態度はないんじゃないの⁈ と内心 悔しく腹立たしいと思いますが、こういう幼稚な態度の人には、大人の余裕を見せつけてやるのが一番ですよ。
わざわざ気を遣う必要はなく、(気にも留めていませんよ〜)という感じで、周りの人に接するのと同じように、普通に接しながら華麗にスルーしてやりましょう。
向こうは、あからさまな態度であっても、悔しいからこそ負けないように、こちらはプロ意識で務めましょうね。
くだらないプライドがある人は、人の良さをちゃんと認めることもできないような残念な人なのです。
挨拶は尊いことです
拝読させて頂きました。
そうなのですね、挨拶しても返してくれないのはなかなか酷ですね。あなたの辛いお気持ち心よりお察しします。
私達は生まれで尊いのではありません、どのような思いでどのようなことをするかによって尊いかが問われるのです。
誰に対してもしっかりと挨拶をすることができるかどうかは人として本当に尊いかどうかの基本です。
あなたのご挨拶はとても尊いのです。
あなたがこれからもしっかりと皆さんにご挨拶なさり気持ちよく毎日を生きることできますように心からお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。悔しいですが、、、大人な態度で接するように心がけてみます。少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
お返事ありがとうございます。尊いと言うお言葉に救われ、気持ちが少し楽になりました。考え方一つでモチベーションも変わるので、このお言葉を肝にこれからもあいさつしない職員に挨拶していきます。ありがとうございました。