hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場のAさんについて回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

私の事を避けている、職場のAさん。
そのAさんはバックヤードで話しばかりしている、自分の担当の仕事しかしない、など色々あります。
皆がAさんの態度や行動などに不満があるようで、同僚の何人かはAさんについて、本社の方に話しをしているらしく、悩んでいるのは私だけではないようです。
そのAさんの事を店長が分かっているようで、今は本人の様子を見ていると本社の方から聞きました。
私だけAさんから避けられたり顔を背けたりなどあり、それが目に入ってしまうと嫌な気分になりますが、嫌な思いをしているのは自分だけではないと分かったら少し楽になりました。
同僚と話しているのですがAさんに分からないように色々やっていこう、これはヒドイと思う事があったら本社の人に言おう、との事です。
Aさんは、そういう人だ、いずれ悪くなると言うか、自分に返ってくるのでは、と思うようにしています。
何かアドバイスお願いします。

2025年7月20日 20:41

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

店長の采配

従業員をどう使うかは店長の采配次第です。
Aさん個人の資質や能力が不十分な可能性もありますが、上司や先輩がちゃんと指導してあげればAさんだってスキルアップにつながり、本人も周りも助かると思います。
Aさんを指導してレベルアップさせるのか、今のままで使うのかは、店長や上司の采配です。
ただ、人手不足の昨今ですから、レベルの低いAさんにも辞められたくないお店の事情があり、だからAさんに厳しく言えない可能性もありますね。
それも踏まえて、チームの監督である店長の采配なのです。
選手であるあなたや同僚は、Aさんもチームメイトであることは忘れすれに、しかし基本的には自分のやるべき仕事をしていれば良いのです。
チーム内で憎み合うことはチームにとってメリットはないので、Aさんという選手の現状の実力はその状態なので仕方ないなと思いましょう。

2025年7月22日 0:15
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

煩悩スッキリコラムまとめ