hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんになるには修行がいりますか

回答数回答 2
有り難し有り難し 45

お坊さんになるには、修行して合格するとかあるのですか?
どんな修行をするのですか?
同じような修行をすればお坊さんのようになれますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

”なぜあなたは修行したいのか”が大事です

tomさん、こんにちは。臨済宗の場合を、おこたえします。

1.お坊さんになるには、修行して合格するとかあるか
あります。
”いわゆるお坊さん”となるには、クリアする条件があります。
ただ、それは所属する宗派によって様々です。

2.”いわゆるお坊さん”になるまでの修行
臨済宗の場合、修行道場、専門道場・・に数年まいります。
何をするか、詳しくはコチラ(http://www.myoshinji.or.jp/faq/faq_04.html )をご覧ください。
ちなみに、専門道場にずっといらっしゃる方、違う専門道場を見たいと移る方もいらっしゃいます。

3.同じような修行をすればお坊さんのようになれますか?
専門道場へ入門し数年の修行をする前があります。
それは、臨済宗の寺院に弟子入りをすること。これが最初の関門です。
(さらに、慣らし期間?として、一定期間のお寺での生活をおすすめします。)

ここで大切なのは、”なぜあなたは修行したいのか”です。
・好きになった人がお寺の娘で、婿入り後、自分が僧侶となり、その寺を継ぐため
・お寺の息子で、その寺を継ぐため
・堕落した日本仏教を自分の手で変えたい
おおいに結構だと、ぼくは思います。
お師匠さんに説明するにも、自分に説明するにも、近しい人に説明するにも、根本の部分は大切ですから。

4.補足
では、”いわゆるお坊さん”になった後は修行しなくていいのか・・。
「お釈迦樣も達磨様も修行中である」というのはよく言われる言葉です。
1000年単位で修行されている方と、私たち。その違いは歴然としているようです。
なったら終わりではないようですね。tomさん、どう思われますか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
臨済宗妙心寺派 陽岳寺 住職 1985年生まれ。 東京都江東区深川出身・在住。 大学卒業後、鎌倉の円覚寺専門道場で修行。 2010年に陽岳寺に戻り副住職となった後「ようがくじ不二の会」を立ち上げ坐禅会、ゲーム部、お茶の会などを企画開催。 昔からお寺はお手繋ぎをしていました。もっとご縁を結んでいただきやすくしたいと思い、結婚相談所を開所いたしました(門前仲町 下町結婚相談所)。 hasunnohaでは、微力ながら考えたこと、思ったことを回答させていただきます。

一切衆生を救うまでは、終わりのない実践

tom 様

向井真人師のおっしゃられておりますように、仏道修行は、(特に大乗仏教の考え方においては)迷い苦しみの輪廻にある一切衆生を救うまでのまさに終わりのない実践となって参ります。

日本の場合における僧侶資格や修行内容等に関しましては、各宗旨宗派の本山へとお問い合わせなさるのが最も良いかとは存じております。

問い「お坊さんに転職するには」
http://hasunoha.jp/questions/24

さて、基本的に仏道修行は、「戒・定・慧」の三学を修める必要があるとされます。

「戒」・・戒律を遵守すること。主には、身・口・意による三悪を成さないためであり、また、善を勧めることにもなります。例の一つに、十善としての不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不綺語・不悪口・不両舌・不慳貪・不瞋恚・不邪見があります。正式な僧侶となるためには、基本的には別解脱戒、具足戒、大乗仏教では更に菩薩戒、三聚浄戒、密教では三昧耶戒を授けられた上に、それらを遵守することが必要となります。

「定」・・禅定としての瞑想修行となります。「止」と「観」があり、簡単には、「止」は、心を落ち着かせて、煩悩・妄想を鎮めて心を平安に留めおく実践、「観」は、修したる智慧に従って、物事の真理(空や縁起など)を観察し了解を高めるための実践となります。「止」と「観」の禅定により、煩悩、無明(根本的無知)や悪業の習気(じっけ)を排撃していくことが望まれると存じます。

「慧」・・智慧の修習となります。善巧方便によって一切衆生を救うための智慧の獲得を目指すこととなります。聞思修とあり、師より教えをよく聞いて、その教えをしっかりと思惟して理解し、理解したことを実際に実践していくことが求められます。

また、何よりも仏道修行の前提として、「菩提心」が欠かすことのできない大切なものとなります。

下記拙論をご参照賜れましたらと存じます。

「菩提心論」
http://t.co/aSBtLQQI

更に、「善巧方便」のことについては、最新の下記拙論メモにて少し述べさせて頂いております。

「勝義方便メモ No.7」
http://togetter.com/li/442609

少しくはtomさんのご参考となりましたら幸いでございます。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ