hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

前回相談してその後…やっぱりダメかも

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

以前もご相談させていただいたのですが、続きとして改めて相談させてください。

前回のご相談後、私にも反省点が多々あると思い直し、夫に指摘したり怒ったりすることを止めました。それにより、この数ヶ月は喧嘩なく仲良く過ごせていました。

しかし先日、また同じような喧嘩に発展してしまいました。私が体調が悪く、最近怒らずに我慢出来ていたことが、その時は我慢出来ず言ってしまったのです(言わなければよかった…と反省しています)

そして前回と同じように、「もう愛がない」「冷めた」「価値観が合わなすぎて辛い」「もっと合う人がいるのではないか」ということを夫から言われ、さらに「お前との子供は欲しくない」「未来が見えない」ということも言われました。
現在は「離婚するかどうか改めて考える」と言っています。

私が我慢して(変わって)喧嘩さえ無くなればいいと思っていましたが、もう愛されてもいないのに、そこに頑張る意味があるんだろうか?と感じています。
でも愛なのか情なのか、離婚するのは辛く悲しいから避けたいとも思っています。

喧嘩していない時は仲が良いので、本当に夫から私への愛が無くなったのか?喧嘩の勢いで言っただけじゃないのか?と疑っている(信じたい)気持ちもありました。

夫としては「別れるのが面倒くさいからそのまま過ごしているが、このままで良いのか?という気持ちがずっとある」ということらしいです。これも喧嘩中の言葉なので、いつも思っているのかは分からないですが…

喧嘩の後、夫も悩んでいるようで「やっぱり離婚ではなく歩み寄って頑張ろう」と言ったり、「やっぱりもう未来がないから離婚を考える」と言ったり、意見が揺れてずっとグルグル考えているようです。

自分の中で考えてくれればいいのですが、都度私に伝えてくるので、こちらも振り回されて情緒が安定せず辛いです。

客観的にみて、私たちどうすればいいと思いますか?2人が幸せになるには、歩み寄って頑張るべきでしょうか。離婚すべきでしょうか。

2024年3月21日 10:49

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

居心地良い空間を作る努力や、話し合いも平行線なら、厳しいね。

前回の質問も読ませてもらいました。
これから先のことをしっかり考えたほうがいいと思うわ。

夫婦生活の長続きの秘訣は、干渉し合わないとか 我慢だとよく言うけれど、それって寂しいことでもあるのよね。
  
私も実体験として、関係を保つために言いたいことも言えず、我慢する生活ってやっぱりちょっと違うなって思うし、お互いの言い分はあるだろうけれど、なぜ私ばっかり我慢しなきゃいけないのって思うこともあるよ。
また、干渉し合わないと言うのも、お互いを尊重しているようでありながら、共有する楽しみがないということだから、それなら何のために夫婦でいるのかなって悩むこともある。

お互いの合わない部分を、受け入れる事はなかなか難しくても、まぁ〜理解はできるかなとか、別のことに楽しみや生きがいを感じられて、それを邪魔されないとかね。そういう関係でいられるなら、夫婦関係も続いていくんじゃないかしら。

自分の思う夫になってほしいわけでもなく、私のやりたいことや想いを邪魔されなかったら それでもいいやって思っていますし、仕事や活動の中で、ちゃんと自分の理解者を増やしていけばいい。

そして、夫婦で理解し合える部分は大切にしていきながら、居心地の良い空間を作る努力も必要なんじゃないかな。それも難しかったり、話し合いも平行線なら、一緒に夫婦してたって意味がないよね。

2024年3月21日 14:15
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

せっかくですから省みてみましょう

拝読させて頂きました。
あなたと夫さんとのこれからについてあなたがとってもお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。詳細なあなたや夫さんのことはわからないですが、あなたも夫さんも悩み不安に思っておられることは伝わってきます。お気持ち心よりお察しします。
読ませて頂きあなたも夫さんもそれぞれに悪いところも反省するべき点もあるのかもしれません、それはそれぞれ本人が意識してこれからどう自分が生きていくこと望ましいのか、人とどう生きていくことが善いのかと思案していくことかと思います。
せっかくですから今までのことも踏まえてそれぞれに時間を作って自らのこと相手のことも含めてじっくりと見つめ直してみましょう。あわてることはありません、急いで答えを出さなければならないわけでもありません。

それぞれに今までのことを省みてそして今の状況、これからの自分の生き方についてしっかりとお向き合いなさってみてはいかがでしょう。あれこれ相手に言うよりも自分の中でじっくりと振り返って思い返しながら見つめ直していきましょう。

そしてある程度自分なりの考えや生き方がまとまってきたら相手に誠実に落ち着いてお話なさってみてはいかがでしょうか?相手の思いにしっかりと向き合いしっかりと聞いていきましょう。自分と意見が違っても感情が高ぶってしまうことがあっても心を穏やかになさって一息ついてしっかりと相手のことも自分のことも言葉として受け止めていきましょう。
今すぐどうかしなければならないということではないでしょうからしっかりとお互いの意見やこれからの生き方を話し合いその上であなたの生き方や夫さんのこれからをお二人でご判断なさって下さいね。

あなたや夫さんがこれからの未来を心から豊かに生きることできます様に、人とのご縁を大切になさり幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたや夫さんを心より応援させて頂きます。

2024年3月21日 14:00
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お二方とも、ご回答ありがとうございました。お互いを見つめ直し、居心地の良い空間を作る努力、その通りだと思います。まずは第一歩と思い、夕飯に夫の好物を作りました。夫もケーキを買ってきてくれて仲直り出来そうと思ったのですが、、、
夕飯後、喧嘩になったことやその中で良くない発言もあったことを改めて謝罪したところ、「せっかく忘れてたのに蒸し返すな」と怒られてしまいました。想定外の反応すぎて…私が謝らなければよかったんですかね…。夫の言葉に振り回されて、真剣に悩んで、謝った私の気持ちと時間は何だったのでしょうか。今は虚しくてただ涙を流すのみです。
今日は結婚記念日でした。これから楽しい未来が続くと希望を持ちたかったのですが、もう心が折れそうです。
せっかくご回答いただいたのに、こんなお礼で申し訳ありません。
もう少し進退を考えてみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ