hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫉妬心への対処法

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

僕は嫉妬心を感じ易い人間です。
嫉妬心から一度、いじめをしてしまったり、嫉妬心から時々心が張り裂けそうになることがあります。

努力もしない癖に、「あいつはなんでみんなに好かれるんだろう」とか「あいつはなんで有名なんだろう」とか「あいつはなんで頭がいいんだ」「あいつはなんて罪のない善良な人なんだろう」など考えてもどうしようもないことを考えてしまいます。
はっきり言って私の性根は腐りきっていると思います。
今後嫉妬心を感じないためにはどう生きていけば良いのでしょうか。また、嫉妬心が湧いてしまった時はどう対処すれば良いのでしょうか。

2024年3月30日 22:08

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を大切にすること

お気持ちをお察しします。嫉妬心や比較によって自己の心を傷つけることは、とても辛い体験です。自己嫌悪に陥り、他者に対して否定的な感情が湧き上がることは、精神的な負担となります。しかし、そのような感情を感じること自体は、人間らしい側面でもあります。
嫉妬心を克服するための第一歩は、自己を大切にすることです。自己肯定感を高め、他者との比較ではなく、自己の成長や幸せに焦点を当てることが重要です。他者との差異を受け入れることや、他者の成功や善意を祝福できる余裕を持つことが、心の平安を取り戻す手助けとなります。
嫉妬心が湧いてしまった時には、まず落ち着いて深呼吸をすること、自分の感情を客観的に観察し、その背後にある自分の不安や欠如を理解する努力をしてみてください。その後、その感情が過剰にならないように、ポジティブな思考や感謝の気持ちを意識的に取り入れることで、感情のコントロールを試みることが大切です。
また、自己成長や自分の興味や才能に集中し、自分自身の内面的な豊かさを重視することも、嫉妬心に対処する上で有効です。他者を尊重し、協力し合うことで共に成長し合うことができる姿勢が、より健全な人間関係を築く手助けとなるでしょう。
最後に、前向きな取り組みや自己成長に焦点を当てることで、嫉妬心を和らげ、心の平穏を取り戻すことができると思います。自分を許し、他者と違いを受け入れることができる心の柔軟性と思いやりを大切にし、自分自身と向き合うことで、嫉妬心と向き合い成長できるかもしれません。どうか、自分自身を大切にし、前向きな方向に歩み続けてください。応援します。合掌

2024年3月31日 4:50
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教の目的は、抜苦与楽と成仏です。 生きている人の苦しみをどうしたら癒せるのかを常に考えます。 資格:日本メンタル協会認定メンタルスペシャリスト。JADP認定心理カウンセラー
平日19:00から21:00に受付ます。

嫉妬心は自分を知るチャンス

ジャーマンポテトさん
お悩み拝見させていただきました。

嫉妬心を感じやすい人間だということを悩まれているのですね。

もちろん嫉妬心を感じている時は苦しみを感じますが、
嫉妬心も意外と悪いものではないのです!
(まずは嫉妬心はダメなものだ!という思い込みを外してみてください。)

嫉妬心は自分を知るチャンスです。
自分がどう生きていきたいのか?どう在りたいのか?それを教えてくれます。
嫉妬を感じるということは「自分もそうしたい!」という裏がえしなのです。

例えば、
努力もしない癖に、「あいつはなんでみんなに好かれるんだろう」
だと、「みんなに好かれたい!」となりますし、「あいつはなんで有名なんだろう」だと「有名になりたい!」になります。

人は自分と関係ないと思っている事では嫉妬は起きないのです。
「なんであいつは宇宙飛行士なんだ!」とか「何であいつが大統領になってるんだ!」とか自分には関係ない事では嫉妬は起きません。
嫉妬が起きるということは自分にもそれが出来ると思っているからなのです。

最初はなかなかこれを認めるのは、負けたような気分になり難しいかもしれませんが、
「そうか自分はそうなりたいんだな。」と認めてしまえばとても楽になります。

あとは、みんなに好かれる。有名になる。など、自分もそれを体験してしまえば良いのです。

沢山の事に嫉妬してしまうというのは、言い換えれば沢山の可能性を持っているという事。とても素晴らしいことだと思いますよ。

ジャーマンポテトさんの心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。

2024年3月31日 23:37
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土真宗本願寺派僧侶 ◆真宗カウンセリング勉強中 ◆3歳の女の子のママ ◆メタバース寺院にてイベント開催 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✧小中いじめられる→尊敬する友人関係 ✧親との確執から家出 → 心地よい距離感へ ✧摂食障害で32kg → 理想体型でモデルに ✧自己肯定感が低く自分が嫌い→自分を愛し許せるように ✧本音がわからない → 自分を貫く生き方へ ✧借金まみれ → 起業しOLの給料の3倍 ✧20代で母が他界 → 義理家族と絆を深める ✧ダメ男製造機 → 理想的な神夫と結婚 ✧4度の復縁 → 魂のパートナーシップへ ✧重度の産後うつ → 2年で僧侶になる 他、ここには書けない事もいっぱいです(笑) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 〈自己紹介〉 出産後、重度の産後うつを煩い4ヶ月入院生活を送りました。 その時の経験が大変苦しいものでして、 「仏教の中に救いの答えがあるのではないか?」 と考え学校に通い2年間勉強させていただきました。 その時のご縁をきっかけに、2023年お得度させていただく事になり、 生まれ変わった気持ちで僧侶としての人生を歩ませていただいております。 お寺とは関係のない一般の家庭で育ち、幼少期から複雑な環境で様々な経験をしてきました。 子供の頃から敏感な性格で人の気持ちが分かることが多く、その為多くの方の相談に乗ってきました。 それらの経験が、皆様のお話しを聞かせていただく時に何かお役に立てることもあるかもしれません。 まだまだ勉強中の身ではありますが、皆様と向き合わせていただくことで 私もお育てに合わせていただきたく思っております。 仏教の目的は「成仏(仏に成ること)」です。 仏になるということは「心理・真実に目覚めるた人になる」ことです。 私は、皆様一人一人が仏になる身だということを心から信頼しております。 また、仏教は「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の教えです。 今どれだけ苦しみや迷いの中にいても、それらが悟りの種になり、 今後の人生をより良くするものになっていくのだと思います。 人生に無駄なことなど何一つありません。 1人でも多くの方が心が軽くなり愛の溢れた世界になるように微力ながら関わらせていただけると幸いです。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ 仏教の教えや言葉などを元に、皆様の気づきや癒しになり 少しでも「優しい世界」が拡がり、「人生って面白い!」と思う人が増えるような そんな貢献ができるようにと祈りを込めて Instagramをスタートしました! 毎月1回メタバース寺院でご参加いただける イベントも開催しております。 次回は12月19日(木)21時〜です! 詳細等はInstagramでお知らせします。
オンライン個別相談 13:00〜17:00 21:00〜22:30の間でお願いします。 過去に私自身さまざまなな体験を乗り越えて来た経験や、ご相談にのって来た経験がありますので、それらの経験からお役に立てそうなことはお答えいたします。まずはお話しを真摯にお伺いしたいと思います。 少しでも皆さんの心が軽くなるように寄り添わせていただきます。 あなたの悩みや心配事を仏様にお預けくださいね。

質問者からのお礼

本当に、ありがとうございます
これからは他人とではなく、過去の自分と現在の自分を比較して生きていきたいと思います!
頑張ります

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ