hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫婦関係が難しい

回答数回答 3
有り難し有り難し 29

以前から夫婦間のことについて相談させて頂いています。
子供ができてから旦那さんはだらしない部分も減り、少しずつ変わってきたと思っています。

しかし、
言ったことをなかなかやってくれない(期限が決まっていることなど)、自分のこだわりなのか周りの意見を聞かない(今回は車を車検に出す場所で揉め、結局彼の決めた料金が高いところで出しました)、お金をお小遣いの範囲外で使ってしまう、などの彼の気になる部分が見えてしまうと、その内容によっては彼の行動で自分が損をすると感じてしまいます。
特にお金に関わることである程そう感じます。

私は思ったことは全てではないですが、溜め込むのは嫌なので伝えるようにはしています。
彼も言い返すタイプなので、言い合いになって結局そのまま彼の意見通りに進んでしまうことが多いです。

人は変えられないから自分が変わるべき。
とは言うけれど、言ってもだめなことは自分が気付いて変わらない限りどうにもできないとも思います。

私自身どうすればいいのでしょうか。
言い方を変えて話し合いをしても喧嘩になってしまいます。

2024年4月8日 22:59

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

夫を育てていくには、ちょっとしたコントロールも必要

過去の質問も読ませてもらいました。
以前の相談から、ご結婚をされて、ママになられたのね。おめでとうございます。

人生って悩みが尽きないものですよね。私もよ。
結婚すると、夫婦として、またこれからの生活設計や子育てと、経済的なことは特にシビアに考えていきますよね。大事ことだし、あなたの良さだと思うわ。しっかり家庭を守られていて偉いと思うわ。
夫さんは、そんなあなたを知っているから、(まぁ〜何とかなるだろう)という甘えもあるのかなと思います。違うタイプの2人だから、上手くバランスが取れる良さもあるのですよ。

先輩妻としてアドバイス。
家計は、あなたがしっかり管理した方がいいと思います。ですが、何でも細かく財布の紐を締め過ぎるのも、夫さんには息苦しいだろうと思います。自由にできるお金や許せる金額の範囲はちゃんと設けて、譲れない部分はしっかり夫に説明をね。その時に文句を言うような喧嘩腰ではなく、家族の安心できる生活のためなんだよと諭す感じでね。その分、夫さんの良さをしっかりフォローね。範囲内であれば、お金の使い方への自由さも、相談しつつ見守りましょう。

なぜ、妻がそこまでせにゃならんのだと思うでしょうが(私もいつも思ってる)自由に生きてきて後先をあまり考えない夫を育てていくには、ちょっとしたコントロールも必要なのです。
どのように伝えたら夫が納得するかを、夫の性格や夫観察をしながら、上手く見つけていきましょうね。
居心地の良い家庭をつくるということは、そういった工夫も必要なのですよ。
そして、夫の愚痴は、ハスノハで吐き出しながら、夫婦直接対決は出来るだけ避けるようにしましょうね。ケンカは、互いにしんどいものね。

2024年4月9日 8:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ドラえもんのしずかちゃん

aaa様

はじめまして、
よろしくお願いいたします!

aaa様は育児がとても大変な時で、将来的な不安もあって当然ですし、旦那さんと言い合いになるよりは、できるだけ円満でありたいですよね。

アサーション(爽やかな自己主張)というのがあります。

アニメのドラえもんで例えると、
ジャイアンは[アグレッシブ]
自己主張が強い。
態度はまさにアグレッシブ。
他者への配慮が足りない。
強いリーダーシップを発揮できる
という面もある。

のび太[ノン・アサーティブ]
自分の思ったことをうまく主張できない。
周りに流されてしまう。
ノン・アサーティブの典型。
一方で、弱い人の立場が理解できる。人の痛みに共感できる。

しずかちゃん[アサーティブ]
他者を優先しながら一歩引き、
状況を冷静に見ることができる。
主張すべき場面ではきちんと前に出る。
バランスの取れたコミュニケーション。
アサーティブの理想的な形。

しずかちゃんのようになるのはなかなか難しいです。
ただ、明らかにのび太よりはストレスも少ないと言えます。
ジャイアンタイプは周囲がストレス溜まりそうですね。

日頃からしずかちゃんのように意識するだけでも、人間関係が変わって行きますね。

「〜ねばならない」
「〜べき」を減らすだけでも夫婦のストレスが減ると思います。
娘さんも仲良し夫婦のコミュニケーションを感じながら成長されると思います。
もっと詳しく学ばれたいのであれば、アサーション第一人者、平木典子先生の著書を読まれてくださいね。
少しでもご参考になれば幸いです。

2024年4月9日 8:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 特に、20代〜40代の女性の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、 あなただけの心の風景を描いていくような、そんな カウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒に、より良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法、フォーカシングなどを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

過ぎゆくときの中

aaaさん

はじめまして、
ご質問、拝見させて頂きました。
自分も含め、
人間は勝手な生き物だとつくづく思います。
私も妻がいた時は、
帰るなりいきなり「ここ片付けて!」と言われたりすることがありました笑

そんな時は、
仕事から帰ってきたばっかりで疲れてるのに!
妻も1日疲れてることに気づこうともしません。
勝手なもんです。

ただ、そんな色んな日常の関係の中で時間が過ぎてゆき、
あの時この時を振り返れば全てが愛おしいと思えるのかな?どうかな?
と何となく思ったりしてます。
あえて答えとかって無くてもそれでいいんだと思います。
互いに悪いところを全て直すことは不可能です。
譲り合って補いあって、
デコとボコがうまく噛み合う。
気がつけば互いに支えられている私達。

でももしあえて答えを求めるのなら、
私なりの答えがあります。
全然仏教関係ない感じなんですけど、

最近夢を見たんです。
手を上に伸ばしたら届くあたりに、
まあるい光の玉が出てきて、
直径20センチくらいの眩い光の玉です。

それを私が両手で触れているんです。
そしたらその光の玉が喋りだして、
自分は神様だと言うんです。
で、
その光の玉の神様はこう私に言いました。

「世界や世の中がなんで良くならないかわかりますか?」
「それは、神様と自分、自分と人(他人)を分け隔てて考える、捉えるからです」
「神様と自分は同一のものです。自分と人、自分と他の物、この世の全てが同一のものとして考え、思いなさい」
と言うんです。

凄くこの世の真理に迫る言葉だと直感的な思いました。
分け隔てて考えるから、
相手に腹も立つし大切にもしない。
自分のいる以外の場所には平気でゴミを捨てたり、
またネットでは相手をけなしたり、
人を言葉で叩いたり、あげくには自己否定したりして苦しんでしまう。
1つと思って全てを大切に丁寧に思う。
そして、光の玉は神様、
神様や仏様って究極、平たく言うと、
愛だと思います。
もし、自分が神様の視点や仏様の視点に立って物事を考えるなら、
それは言い換えるなら、
もし自分が愛そのものだったら、
今目の前で起こっていることをどう捉えるだろうか。
愛ならどう考え、どう振る舞うんだろう。
それに何かこの世の、
また人生の答えが隠されているように感じています。

2024年4月9日 18:30
{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派です。 有髪に非僧非俗、 肉食妻帯(現在は独身ですが)ですので、 厳密に僧侶といって良いのか分かりませんが、万一お役に立てましたら🥺

質問者からのお礼

女性の方からの意見、大変参考になりました。ついつい相談というより愚痴になってしまうのですが、行き詰まった時はまたこちらに書かせて頂きます。その際はよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ