hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事、将来に関して

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

こんにちは。
27歳男性、仕事の悩みです。
14歳から夢見てた仕事に近い職業に付いて早5年が経ちましたが、なんか思ってた仕事と違うなと感じてきてしまいました。

あまりアイデア出しなど得意で無いのど察するのが苦手で言われたこと?しか出来ない状況です。

一応、出来るように努力しているとは思うのですがただ年次だけ重ねた社会人になってしまって経験が付いてきていないと感じ
同期や後輩がどんどん仕事できるようになっていってる気がしています。

正直、休みの日も心が休まっていない感じがしています。

今の仕事はお店で言う閉店とかはなく
終わったら終わりなどで
深夜になることもあります。

これをずっと続けていくのがしんどいなと最近思い始めてしまいました。

たた、他にやりたいことが無く
時間で区切られてメリハリが付く仕事がしたいなとは思っております。

8年付き合った彼女とも別れて
独り身なので辞めてもなんとかなるかなとか思っています。

こんな心が小さな自分にアドバイスを頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。

2024年4月28日 13:26

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

転機、節目をどうやって乗り越えるか

おもちさん、はじめまして、よろしくお願いいたします。

拝読して、夢を実現するようなお仕事に就いたものの、色んなことが重なってかなりお疲れなのではないかと思いました。

言われたことしかできないのも、慎重なのも、不安があって「考え過ぎている」からかも知れません。
迷惑を掛けたらどうしよう、怒らせたらどうしよう、等…

これでは脳は休まりませんね。
休日もリフレッシュできてないと疲れは溜まる一方だと思います。
また、意識をしていなくても長年のパートナーと離れたことも安定や安心感に影響しているかも知れません。
このようにストレスが重なると職場で実力が発揮できなくても仕方ないとも言えます。

可能であれば、熟睡して、ストレス解消をする、栄養をしっかり摂るなど出来ることから改善してみてはと思います。そうしないと、うつ病などにもなりかねません。

話は変わりますが、
ハンセンの統合的生涯設計理論というのがあります。人生における4つの役割である「愛(Love)」「仕事(Labor)」「余暇(Leisure)」「学習(Learning)」の頭文字をとった「4L」をパッチワークのように繋ぎ合わせることでより良い人生を選択できるとされています。
この4つの役割を「キルト(パッチワーク)」のように縫い合わせて人生を作ると例えています。

また、シュロスバーグという心理学者は、転機を乗り越える際には、自分のリソース(資源)である「Situation(状況)」「Self(自己)」「Support(支援)」「Strategies(戦略)」を点検すべきとも説いており、4つの頭文字をとって「4Sモデル」と呼ばれています。
転機を乗り越えるために4Sを確認してみてくださいね。
カウンセリング、コーチング、キャリアコンサルタントに相談する、色々あります。

言い換えると、
キャリアは仕事のことだけではなくて、おもちさんの人生全体を観る必要があるとも言えます。

私は環境が大切だと考えていますので、環境を見直すと居心地が良くておもちさんの実力が発揮できて評価もされて、幸せで楽しい生活は可能だと思います。

急がば廻れなので、焦らずゆっくりゆっくり休んでおもちさんのペースで乗り越えて行ってくださいね。

2024年4月28日 14:41
2
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

お礼の回答が遅くなりすみません。その後転職をしまして別のやりたい仕事についたのですが悩みは尽きないといった形です。。
また、質問させていただきます。

回答いただき誠にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ