hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分との向き合いかた

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

初めて質問させていただきます。
私は今大学生です

高校から浪人せずに無事に進学出来たのですが、
不眠症に悩む時期があり病院に行った所
他の症状などで思い当たるふしが沢山出てきて結果、鬱病と診断されました。
診断されてもう3年がすぎ、2年前に体調があまりにも悪くなりすぎて2年間、休学し今年の春に復学しました。
完璧に治ったわけではないのですが、大学をちゃんと卒業するのが親へ出来る親孝行だと思い頑張ってるんですが、
どうしても苦しくて、何をするにも楽しく感じないです。親から離れて暮らしているので心配かけたくないです。
自分が自分じゃないようで
疲れてしまいました。
これからも、ずっとこんな感じなのかなと思うと辛いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

回復するから大丈夫ですよ

 うつからの復学、よくがんばりました。
 でもいまひとつ気分が乗らないようですね。昔できていたことができない、楽しかったはずのことが楽しくない。自分が自分でない感じ、もどかしいですね。

 うつは、回復するのに時間がかかります。私もうつと診断され、10年くらい薬を飲んでいます。でも確実に治ってきています。あなただって、復学するところまで回復してきているではありませんか!
 だから、もうダメだ、なんて思わずに。ずっとこのまま、ってことはないですよ。
 お薬はちゃんと飲んでいますか?お医者さんの指示にきちんと従いましょう。
 うつ病と戦うのではなく、うまくつきあうくらいの気持ちでいましょう。
 「今日は調子悪いな」と思ったら、のんびりしましょう。
 「今日はいけそうな気がする」と思ったら、ちょっとだけがんばってみよう。できたら「おー今日はできた」と自分をほめてあげよう。そうやっているうちに回復してきます。楽しいこともでてきます。

 少しずつです。焦らずにゆっくりです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ