hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

誰とも出かけたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

最近、誰とも出かけたくないです。
その理由は、誰かと出かけたりすると、上手く話せなくて嫌な思いをするからです。
家族や友達は気にしていない感じですが、自分自身、上手く話せないことにコンプレックスを感じています。
先週も、友達と遊びに行った時、うまく話せなくて自分に自信をなくしてしまいました。
今でも、こんな気持ちになるなら遊びに行かなければよかったとネガティブな気持ちになっています。
正直、他の人達が楽しそうに話したりできているのが羨ましいです。いつも周りが楽しそうに話しているのを見て落ち込むことが多いです。
しかしながら、こんなに上手く話せなくても、家族や友達は食事や遊びなどに誘ってくれるので、申し訳ない気持ちです。自分自身、どうしたらよいか分からなくなってしまいました。
そこで質問なのですが、自分はこれからも、家族や友達と出かけても大丈夫でしょうか?
また、誰かと遊んだり、出かけたりする時に上手く話せなかったら、どのような気持ちでいれば大丈夫でしょうか?
真剣に悩んでいます。お坊さんの方々どうかアドバイスよろしくお願いします。

2024年5月12日 0:52

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

誰かと出かけることが億劫でしんどいなら、ひとり時間を楽しんで

もっと上手くコミニケーションをとりたいのですね。会話を弾ませて、もっと楽しみたいのですね。他の人はもっと上手くお喋りができているのにと、落ち込んでしまうのですね。

心から楽しめないのが、なんだか悔しいし、申し訳ない気持ちになるのかもしれませんが、家族やお友達はあなたを誘ってくださるのね。

どういう時に会話を楽しめないと思うのかなと考えると、話の内容についていけなかったり、疎外感があったりする時かな。

あなたはどうですか?家族やお友達は、誘ってくれるのでしょう?あなたと一緒に食事をしたり遊んだりすることが楽しいんじゃないかしら。

会話も、内容についていけない時は、「それってどういうこと?」と聞いていけばいいと思いますし、話の話題がなくても、友達の話を聞きながら頷いたりするだけでも、相手は聞いてもらえていると思って嬉しいものですよ。

誘われても、しんどくなるようなら、無理をしてまで付き合うことはないと思いますが、周りに遠慮してばかりではなく、「自分から話すのは苦手なんだよね」と打ち明けてみるのもいいんじゃないかしら。
また、話さなければならないと思うと、誰かと出かけることが億劫になってしまいますが、ひとりの時間も楽しんだらどうかしら。私は友達とワイワイするよりも、ひとり時間が好きです。

2024年5月12日 3:29
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

大丈夫。

ご相談ありがとうございます。
人と遊ぶことに疲れるお気持ちはわかります。

「自分はこれからも、家族や友達と出かけても大丈夫でしょうか?」
大丈夫or大丈夫じゃない?
でいうなら、もう少し深掘りが必要ですね。

ミスター様は
「うまく話せず楽しくないまま、出かけても楽しい外出となるか?」
「疲れるから外出を控えると、友達を失うことにならないか?」
という点で悩まれているのかなと思いましたが、その考察でよろしいでしょうか。

次の
「誰かと遊んだり、出かけたりする時に上手く話せなかったら、どのような気持ちでいれば大丈夫でしょうか?」
につきましては、
僕自身も、最近、人に会うことは疲れます。
楽しく話さなければいけないという考えは捨てています。
自分自身に楽しさは求めません。
うまく話そうと思うこともやめました。
話すことより聞き役をするようにしています。
それでも、声を掛けてくれる人や友達を続けてくれる人とつながってる感じです。
それでも、健康さは保てています。

参考になれば。。。

2024年5月12日 7:48
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ