hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうして私はゆっくり生活できないのですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

おはようございます。
色々、悩んだりした後にもうお忙しいhasunohaのお坊様方にはお手数かけないように前向きに生活しよう!
って思うのですが、何か納得できなくてモヤモヤと考え出すとなにか答えがほしくて、また
頼ってしまい申し訳ありません。
また今回も実家の母、弟の事できいてほしいと思います。
車で1時間くらい離れた所に、すぐ下の弟がいます。義理の妹が実家の母、弟の事ではチカラを貸してくれてましたが病気になり、無理をさせられなくなり、ほとんどの事を私がしています。
母は施設に、弟は週に数回ヘルパーさんに来て頂いていますが、やはり私が行ってする事が色々とあります。
先は弟も施設へ予約していますが待機中です。
すぐ下の弟は、退職後、転職しお給料が高い分凄く忙しいみたいです。
自分が仕事を辞めれば、色んな問題が解決するだろうけどお金が欲しいから辞めたくないと言って、ほとんど私に実家の事がかかっています。
最近は、母、弟の受診の結果、困った事などLINEしてもまったく返信も来ません。
前にこの悩みでカウンセリングを受けたら、全部引き寄せの法則だから私が望んでる通りになってる。と言われましたが、まさか!
こんな状況望んでる訳などありません。
前向きに考え直し、対処していましたがあまりのすぐ下の弟の無関心さに腹が立ってきています。
私だって何も考えず、自分の事だけ考えて生活してしたいです。
弟は忙しいと言いながらも、いつもsnsなど見ているのが分かると余計に腹立ちます。
友達からは昨日、私の周りは心配だらけだね。と言われてショックでした。
私が自身も最近、体調悪くてそれでも頑張って実家の事をしているのに…どうして?
と悲しくなります。
そうなのに、もし先に母が亡くなったら財産だけは自分がたくさん貰うとすぐ下の弟は言うんじゃないかと思ってしまいます。(何もたいした財産はありませが)
すぐ下の弟に何でもして欲しいとは思ってません。せめてLINEの返信くらい、お疲れさま!くらい言って欲しいです。
考え出したらキリがありません。
もう頭をスッキリさせたいです。
私も自分の事優先に生活したいです。
長々と同じような内容ですみません。

2024年5月24日 7:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家族を放っておけない。自分の優しさを労っていきましょう。

本当にそうですよね。労いや、ありがとうと感謝の言葉があってもいいのにって。それだけでも、気持ちは違うのにって思いますよね。

ただ、どこかで割り切らなくてはならない部分があります。そうでないと、自分が壊れてしまうからです。
下の弟さんのように割り切ることが、あなたには難しいのですよね。家族を放っておけない、切り捨てるようなことは出来ない。だからこそ、自分の思うままに生きているように見える弟さんが、腹立たしいと思います。ですが、弟さんは、弟さんの生き方をしておられるだけなのでしょう。
 
こういったことを相談できるケアマネジャーがいたり、地域包括支援センターが受け皿になって、支援家族をサポートする居場所が出来ればいいのですがね。
家族を支えていける社会づくりが必要ですものね。

ハスノハでは、こうしてあなたの気持ちを聞かせていただきながら、繋がっていることしかできずに、もどかしいわ。お近くなら、お寺へ休みにおいでと言ってあげられますのにね。
どうぞ、心身を休めてくださいね。温かい飲み物や、ゆっくり散歩するような、あなた時間を大切になさってくださいね。

毎日、家族のために、ありがとうございます。
でも、あなた自身のために、自分を労ってあげたいですよね。

2024年5月24日 11:28
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

ご質問拝見させて頂きました。基本的に家族間の問題は家族だからこその甘えが原因が多く解消方法は話し合いしかないと思うのです。せめてLINEの返信くらい、お疲れさま!くらい言って欲しいとおっしゃられているわけですからそれを強くしつこく伝える事が重要だと思います。誰かがやってくれるからと他人事になりがちなのが今の状態のように見受けられます。自分の思う事、体調を含めて弟さんにお伝えしてみてください。参考になれば幸いです。 合掌

2024年5月24日 8:19
{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

些細様、中田様お礼が遅くなり申し訳ありません。
些細様の言われるように弟は私がやってくれるだろうと思っているのだと思います。
私が大変な事、疲れてる事を伝えたいのですが
それを伝えるのに何故か遠慮してしまいます。
 中田様には、本当にいつも親身になって回答を頂きとてもありがたく、ホッとします。
分かってもらえた!と言う気持ちで涙が出ました。
市が取り組んでいるものに中田様が言われるような女性のための悩みを話せる会があるので
今度、出かけてみようかと思いました。
母、弟が望む事を先回りして、してしまう私ですが割り切る事も必要なのですね。
私にとって必要な回答だと思いました。
お忙しい中、どうもありがとうございました。

「生きるのが辛い」問答一覧

自分だけしんどいように思えてしまいます

30代中盤 女性 会社員です。 ご相談させて下さい。 主に仕事の話です。 会社が嫌になって辞めていく人や、産休・育休を取る人、妊活をする人、結婚する人のフォローや尻ぬぐいを、この10年頑張ってきました。 毎回、会社からのフォローはなく、ただただ残された人の負担が増えるだけの会社です。 「そのうちきっと、私も結婚や出産などの幸せを受ける順番が回ってくるはず」と歯を食いしばって我慢して頑張って、耐えてきました。 この春に後輩に第二子ができて、また一年間負担が激増する日々が始まりました。 さらに先日、同僚が妊活を頑張っているという報告を受けて、「そのうち産休を取るか退職するかだろうな・・・」と気持ちが沈んでいます。 私自身は家族かほしいという気持ちがあるので、婚活を頑張っていますが、全く上手くいっていません。 ・仕事が増えるという肉体的なしんどさ ・自分以外の人は、私が欲しいと思っている家庭をしっかり築いていて、しっかり幸せになっているように見える ・自分のライフステージだけ進まず(女性が私含めて4名なのですが、私以外は結婚しています)焦りや不安でしんどい ・それでも「出産頑張ってね」「妊活がんばってね」「体調がしんどい時はフォローするからね」と言わなければならない これらのしんどさをどう受け止めていけばいいのでしょうか。 この前は気持ちがしんどすぎて、心の相談ダイヤルにも電話しました。つながりませんでしたが。。。 ご相談する方が殺到している中、お手を煩わせてしまうのですが、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きるのがツライ

鬱のような状態から仕事を変えるべく、動いて一箇所決まりました。ただ、未経験だからと試用期間の条件を変えてきて、どうしたらいいのかわかりません。面接でも一人の人が対応があまりいい感じはしませんでした。ちょっと小馬鹿にするような感じでそれも引っ掛かっています。 この変更で、雇用が無理だったら2〜3ヶ月で無職になるし、何もできない人間なのと年齢で恐らく厳しいでしょう。 そして次の仕事も見つかるか、わかりません。これも年齢で引っかかります。 周りからはまずやってみろとしか言われなくて、その後どうすればいいか……と相談してもどうにかなるでしょ、でも養えないよとしか言われません。 とにかく崖っぷちな状態で心の中ではもう死ぬしかないかな?という状態です。 寝れなくて睡眠薬を出して貰っていたのでそれがあればいつでも死ねるかもしれない…とお守りになってます。 まだ生きているのは物の処分が終わっていないからで、これが終わればもういいかなと思います。 生きるのは本当にお金がかかるし、物をそんなに持っていないくても処分にお金がかかる。死ぬにもお金がかかる。心が辛いです。 正直、このまま仕事関係で先が見えないよりかはサクッと死んでしまおうかなとも思っています。 周りに相談しても、ただ、疲れて帰って来てるのに…と言われるのもツライです。 多分、私が空気が読めていないんでしょう。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

何事にもやる気が出ない

44歳の独身の女性です。最近何事もやる気が起きません。 4月より資格取得のため、学校に通い始めましたが学校は丸1日あり、仕事との両立も難しく常に体が疲れている状態です。 正直、試験に一回で合格する自信もありません。 また、仕事でも評価が悪くて上から期待されておらず、かなり落ち込みました。 複雑な仕事などもやらないといけず、この間は前任の年下に質問をしたら、 かなり感じが悪いことを言われて本当に腹立たしく、誰かに嫌なことを言われたりすると、最近本当にやる気がなくなります。 何のために働いているかと言えば、同居している親のためのような気もします。 経済的に親が私に依存しているとかは無いのですが、親としては、やはり独身の私が大手企業でそれなりの収入を貰って働いていると言うのは安心材料になると思っています。 でも、本当の私の気持ちは、責任もさほどなく 穏やかな職場で生活に必要なお金さえ貰えればそれでいいと思います。(そんな仕事があるかわからないのですが) この先、こんな状態で今の仕事を続けられるかもわからないし、自分の人生なんだったのかなと思います。 今更、親や誰かを責めてもしょうがないのですが、心が潰されそうになります。 残りの人生、もっと気楽に誰かと比べずに生きていきたいです。 取り止めもないご相談で申し訳ありません。どうしたら前向きに生きていけるのか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

心配症と不安(親の病気や死)

自分の性格は心配症です。 例えば車を運転していたら、この角から人が飛び出してくるかな?自転車に乗った人が急に来るかも?反対車線の渋滞した車の間から人が出てくるかも?と心配になります。 本題は、自分の親がもし病気になったら、亡くなったら耐えられないと、不安に襲われることです。 いま現在、両親はありがたいことに健康で生きていますが、急に病気にかかるかもしれない、急に亡くなるかもしれないと考えると、不安で仕方ないです。 歳を取ったことによる両親の体の不調が、もしかしたら大病(がん、心臓や脳の病気等)かもしれないと、急に不安で心配でたまらなくなります。 心配し出したらきりがないですが、最近はとても不安でたまりません。 もちろんいつか人間は亡くなりますが、自分が両親の病や死の時を迎える時、耐えられるのか、どう対処したらいいのか、分からずにいます。 大切に育ててくれた両親がいつまでも健康で長生きしてほしいですが、いつかはやってくる別れの時を想像すると、不安で仕方がありません。 どのような心構えでいるべきか、不安に襲われた時はどう対処したらいいか、教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ