hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうして私はゆっくり生活できないのですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

おはようございます。
色々、悩んだりした後にもうお忙しいhasunohaのお坊様方にはお手数かけないように前向きに生活しよう!
って思うのですが、何か納得できなくてモヤモヤと考え出すとなにか答えがほしくて、また
頼ってしまい申し訳ありません。
また今回も実家の母、弟の事できいてほしいと思います。
車で1時間くらい離れた所に、すぐ下の弟がいます。義理の妹が実家の母、弟の事ではチカラを貸してくれてましたが病気になり、無理をさせられなくなり、ほとんどの事を私がしています。
母は施設に、弟は週に数回ヘルパーさんに来て頂いていますが、やはり私が行ってする事が色々とあります。
先は弟も施設へ予約していますが待機中です。
すぐ下の弟は、退職後、転職しお給料が高い分凄く忙しいみたいです。
自分が仕事を辞めれば、色んな問題が解決するだろうけどお金が欲しいから辞めたくないと言って、ほとんど私に実家の事がかかっています。
最近は、母、弟の受診の結果、困った事などLINEしてもまったく返信も来ません。
前にこの悩みでカウンセリングを受けたら、全部引き寄せの法則だから私が望んでる通りになってる。と言われましたが、まさか!
こんな状況望んでる訳などありません。
前向きに考え直し、対処していましたがあまりのすぐ下の弟の無関心さに腹が立ってきています。
私だって何も考えず、自分の事だけ考えて生活してしたいです。
弟は忙しいと言いながらも、いつもsnsなど見ているのが分かると余計に腹立ちます。
友達からは昨日、私の周りは心配だらけだね。と言われてショックでした。
私が自身も最近、体調悪くてそれでも頑張って実家の事をしているのに…どうして?
と悲しくなります。
そうなのに、もし先に母が亡くなったら財産だけは自分がたくさん貰うとすぐ下の弟は言うんじゃないかと思ってしまいます。(何もたいした財産はありませが)
すぐ下の弟に何でもして欲しいとは思ってません。せめてLINEの返信くらい、お疲れさま!くらい言って欲しいです。
考え出したらキリがありません。
もう頭をスッキリさせたいです。
私も自分の事優先に生活したいです。
長々と同じような内容ですみません。

2024年5月24日 7:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家族を放っておけない。自分の優しさを労っていきましょう。

本当にそうですよね。労いや、ありがとうと感謝の言葉があってもいいのにって。それだけでも、気持ちは違うのにって思いますよね。

ただ、どこかで割り切らなくてはならない部分があります。そうでないと、自分が壊れてしまうからです。
下の弟さんのように割り切ることが、あなたには難しいのですよね。家族を放っておけない、切り捨てるようなことは出来ない。だからこそ、自分の思うままに生きているように見える弟さんが、腹立たしいと思います。ですが、弟さんは、弟さんの生き方をしておられるだけなのでしょう。
 
こういったことを相談できるケアマネジャーがいたり、地域包括支援センターが受け皿になって、支援家族をサポートする居場所が出来ればいいのですがね。
家族を支えていける社会づくりが必要ですものね。

ハスノハでは、こうしてあなたの気持ちを聞かせていただきながら、繋がっていることしかできずに、もどかしいわ。お近くなら、お寺へ休みにおいでと言ってあげられますのにね。
どうぞ、心身を休めてくださいね。温かい飲み物や、ゆっくり散歩するような、あなた時間を大切になさってくださいね。

毎日、家族のために、ありがとうございます。
でも、あなた自身のために、自分を労ってあげたいですよね。

2024年5月24日 11:28
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

ご質問拝見させて頂きました。基本的に家族間の問題は家族だからこその甘えが原因が多く解消方法は話し合いしかないと思うのです。せめてLINEの返信くらい、お疲れさま!くらい言って欲しいとおっしゃられているわけですからそれを強くしつこく伝える事が重要だと思います。誰かがやってくれるからと他人事になりがちなのが今の状態のように見受けられます。自分の思う事、体調を含めて弟さんにお伝えしてみてください。参考になれば幸いです。 合掌

2024年5月24日 8:19
{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

些細様、中田様お礼が遅くなり申し訳ありません。
些細様の言われるように弟は私がやってくれるだろうと思っているのだと思います。
私が大変な事、疲れてる事を伝えたいのですが
それを伝えるのに何故か遠慮してしまいます。
 中田様には、本当にいつも親身になって回答を頂きとてもありがたく、ホッとします。
分かってもらえた!と言う気持ちで涙が出ました。
市が取り組んでいるものに中田様が言われるような女性のための悩みを話せる会があるので
今度、出かけてみようかと思いました。
母、弟が望む事を先回りして、してしまう私ですが割り切る事も必要なのですね。
私にとって必要な回答だと思いました。
お忙しい中、どうもありがとうございました。

「生きるのが辛い」問答一覧

心が限界です

いつもお世話になりありがとうございます。 現在専業主婦で第四子を妊娠しています。 未就学児を3人育てています。 今年に入り流産を経験しました。 その時に、働く時なんだと感じ就活するために4月から子供全員を保育園に預けています。 ですが保育園入園後、妊娠が分かりました。 働かなければ退園になり、子供が負担になると思い、妊娠に気を付けていたのですが想定外でした。 それでもお腹に来てくれた命に、今でないといけない意味を感じ、大切に育てていくと決めました。 保育園は産休まで働くようにすれば1年くらいは見てもらえるので、そのように考えています。(内職or前職を検討中) 子どもたちが保育園に行くようになり、早起きしなければならないので、できるだけ早く寝かせてあげるように一人で三人の子どもをお風呂に入れたり頑張っていました。 (実父のサポートがあり、遊び相手となり見てもらえるため全てを一人でしているわけではありません) 忙しい日々で、つわりもある中無理をしていたのが原因か出血があり、切迫流産となってしまいました。 出血していた期間は夫が少し手伝ってくれてはいましたが、出血が止まった今は手伝いはほぼありません。 夫は仕事がかなり大変で、任せられない状況の中、一人で色んな仕事を抱えています。 それを理解してできるだけ一人で家事をして、休日は休ませてあげるようにと思っていました。 ですが私自身も体調があまり良くなく、子ども達は保育園で風邪をもらってきて、一番下の子は熱が毎週出ています。 その状況で、私の身体的+精神的な疲労があり、一日中ゲームで子供のことも何もしない夫に腹が立ちます。(ゲームは自分に必要な時間だそうです) その他にも仕事のこと、家の片付けが出来ない等の焦りもあります。 自分の思いを伝えないといけないことは分かっていますが、今は話したくありません。 心が離れているという感覚です。 好きという感情がなくなった訳ではありません。 子ども達の前では夫に対して普通に接しているので、私がどういう思いなのか分かっていないと思います。 また明日朝が来れば母親になり、毎週小児科に行っているけど、明日も連れて行かないといけない… また一週間が始まる… そんな現実が憂鬱です。 このような相談で申し訳ありません。 誰にも言えない思いを聞いてほしくて相談させて頂きました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

心が持ちません

いつもお話し聞いて下さってありがとうございます。 どうしても心が落ち着きません。先日、心療内科の受診時に心が疲れたとat親の関係を話しました。職場でも認知症の方の介助をしているので同じことを何度も繰り返してしまうのは仕方ないのですが分かっていても強い口調で対応してしまう事も。それらを聞いた医師は割り切るしかないと言いました。しかし私はそれが出来ず苦しんでいると伝えても分かってもらえませんでした。家でも職場でも心が休まりません。唯一、私のように自分勝手でどうしようもないのに会って気晴らしに食事と買い物に誘ってくれる友人がいます。20年以上、こんな私を切り捨てず会ってくれるので感謝しています。自傷行為を何回もしましたがその友人の顔が浮かんで来たのを覚えています。その時だけ心が休まります 仕事も私なんかが介護して良いのか悩み始めています。イライラをぶつけてしまう事もあるからです。それでも感謝の言葉を言って下さる利用者様がいる。その言葉で自分を取り戻せる。今の私は少しの事でも許すことが出来ず相手側になれば落ち込んでしまうのに‥。どうして生きなければいけない人が突然亡くなって私みたいに周りを傷つけるだけの人間が生き続けているのか。自転車通勤していますが車が突っ込んできてこの世から消してくれないかな?と思っています 言っている事が支離滅裂になっていますね。すみません 夜も浅眠です。睡眠薬を処方されていますが効きすぎてしまった翌日の朝まで残る時があるので今はお守りがわりにしています このまま私は生きて生かされるのですか?早く消えたい。心を無にして消えたいです。そうすれば両親・姉も喜ぶと思います。喜ぶでしょう 自分の心を抑えきれません。自傷行為をして死にきれなかった自分が弱虫でイヤです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ