hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人気になれなかった

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

ネットで10年以上前から好きな、生放送をするサイトがあるのですが、、
そこで私は人気者(有名人)になりたいと思いました。

それなのに、酷いと0人しか来なかったりすることがずっとあって、携帯を見つめながらみじめになりました。

他の、人気のある人(閲覧やコメントの多い人)を見て嫉妬してしまいます。

顔出ししてる人、カリスマがある人、気が強い人、声だけの人、ゲームをしてる人、美女から醜い人までいます。

そういう人がたくさんいるのに自分は0人とか一人二人しか来なくて。

悔しくて情けなくて夢が叶わなくて泣きそうです。
サイトを変えようかと思っても私は、そのサイトが一番好きだし…

どうしたらいいでしょうか
どうしたら人気者になれますか?
向いてないので現実で楽しみを見つけるべきなんでしょうか、、

2024年6月8日 10:01

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人が必要としていること「必要性」「要求」を読んで提供する

こんにちは。集客力「永遠のZERO」坐禅会を開いております頭のネジが一、二本(七、八本か)足りない丹下円下凡下と申します。
結論先に。
「ゴール地点は自分がお持ちの力でちょいと角度と手法と表現力を変えて。自分のやりたいキャラよりも愛されキャラで。」

たとえばバーチャルユーチューバーなどはあえて本人が顔を出さないのに勝手に視聴者さんがそのキャラクターに入れ込んだり、リンク・同調してのめりこんでいますよね。本人が勝手に妄想してその「キャラ」に「自分の願望を込めて」入れ込んでいるわけです。人と接する人が関わりやすいものとだけ関わるようなものです。
つまり声だけ、人工音声でもいいわけです。そもそも映画もそうですが、実在しない人物像・キャラに勝手に入れ込んで勝手に架空の世界なのに勝手に泣いたりしてるのが人間なわけです。なんと人間はわがまままいんどでしょう。ですが、そんな「まままま(1つ多いぞ)」を能くよく知り得た人こそが人気者ならぬ人の心を掌握、持ち去る、イイトコドリするスキルの一つなのではないでしょうか。
原作を変えちゃう脚本家も敢えてその方が一般ウケするということをきちんと心得ている訳でしょうから。
曹洞宗で作られた道元禅師の映画「ZEN」も史実に無いストーリーがありますが、それでも人は感動したり、泣いたり、影響力を受けるものなのです。
人がそういうことを欲しているということが先にあるわけですから、人気者になりたければ、高みからいかずに敢えて、人々の欲すること、群がることを提供されるとよいでしょうね。私はできませんが…!💀
「人は見たいものしか見ない」ということは昨今よく言われますので、一度二度三度ぐらいは眼・耳にされたことがあると思います。
これを味が長続きするガムのように百回ぐらい噛んで別の味、別の意味、違った視点、深い意味が感じ取れるまで味わってみることをお勧めいたします。
観音様は33の姿に自分のキャラを変えて相手に応じて相手に受け入れられる対機説法・方便・救いの手を差し伸べます。
観音様とは、人間のもつ無我のハタラキのこと。観自在。観音力。観自在なる力。自分を固定化せずに自由自在に転ずることができる力です。
人が坐禅をするのはそういう力が手に入るからでもあります。
ところが道元さんがスゲーのは集客力とかそういうのに群がる人はどうでも良くなったことです。

2024年6月8日 18:11
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

試行錯誤継続していきましょう

拝読させて頂きました。
あなたは生放送のサイトをやって人気者になりたいと思っていたのに、自分のサイトでは0人か1人か2人しかこないので情けなくて悔しくて泣いてしまいそうなのですね。詳細なあなたのことはわからないですけれどもあなたのそのお気持ち心よりお察しします。
確かに見ていると沢山の方々が見にきて参加しているSNSのサイトもありますよね。私もたまーについ見てしまうことはあります。
沢山の方々が来ている人のサイトは様々なことを試行錯誤している方もいますし、自分の思いや状況や気持ちを一つ一つしっかりとお話しなさっておられる人もいますし、参加してくれている方々のコメントに対して丁寧に対応なさっておられる人もいますし、1人1人の参加者に丁寧にお礼を述べている人もいますよね。確かにビジュアル重視の人もいる様に思いますが、それぞれの人がとても一生懸命に自分の言葉で伝えていこうと思っている意識が高い様に感じます。
あなたが生放送を始めてどれくらいでどんな風になさっておられるのかは全くわからないですけれども、継続は力なりだと思います。
あなたのできる範囲で試行錯誤様々トライなさりあなたのお考えや思いを誠意をもってプライドを持って続けていってみて下さいね。
あなた自身の尊厳もしっかりと持って下さいね。
あなたがこれからも様々なことに挑戦なさりあなた自身のことをしっかりと伝えていかれ、皆さんと充実した毎日を生きることできます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
ぜひぜひこれからもがんばってくださいね。

2024年6月9日 17:15
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

参考になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ