仕事干されて辛い
40代の者です。この4月、希望部署へ配属され浮かれていたのも束の間、上司から半年で仕事で結果出さないと、今の部署から出てもらうと言われ、私はかなり焦りました。
私はこの部署での仕事は未経験で、仕事のやり方が解らず悩みながら仕事をしていました。
上司に仕事のことで尋ねると自分で考えろしか言わず、いつも怒り、次第に私は萎縮してしま
いミスが連発しました。
その結果叱責され、今は仕事を全て取り上げら、必要な情報も来ず、完全に干されました。
違う課の課長にその状況を相談し、自分の課長
に話してもらいました。
私の課長からは、お前のミスが続いたことは知っているし、人間関係も悪くなっているから別の仕事するようにと言われましたが、別の仕事はほとんどすることなく、手持ち無沙汰でありました。
次第に職場のみんなが私から離れていき、私のメンタルは限界を超え出社が嫌になりました。
平日は腹痛が激しく、休日は一日中布団から出られず何もしたくないです。
中学性、小学生の子供、妻を養うために頑張らないといけないと思ってますが、なかなか身体が重くやる気になりません。
プライド捨てて頑張らないと思うのですが、いざ動こうとすると、身体が拒否します。
今の上司の下で働くのが辛いですが、10年前から希望してた部署だったので、ここで仕事がしたいのです。アドバイスください。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
先ず落ち着いて
拝読させて頂きました。
あなたが仕事で大変追い込まれてしまっていることを読ませて頂きました。詳細なあなたのことはわからないですけれども、あなたの辛いお気持ちはとても伝わって参ります。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
ひとまずゆっくりと一息ついてみて下さいね。ゆっくりと呼吸をなさってみてあなたの心も身体も落ち着けていきましょう。あわてることはありません、心を穏やかになさってみてあなた自身のことをいたわり休めてあげて下さいね。あなたは今もしっかりと生きておられるのですからね。安心なさって下さいね。
そうして落ち着いてからゆっくりとあなたのことやお気持ちを奥さんや会社の人事部や管理部門にお話しになってみましょう。あわてずしっかりと今までのことわあなたの状況や周りの人達との関係や思いをお話しなさってみて下さいね。
それぞれに受け止め方も違うかもしれませんが、決して自分を責めたり追い込んだりなさらないで下さいね。
生きている中ではうまくいかないことも結果がすぐに出ないことだってあるのです。あわててやったとしてもかえって間違ってしまったりミスになってしまいいい結果につながらないことも沢山あるのですからね。
ゆっくり落ち着いてご相談なさっていきましょう。
それと一つ、あなたが仕事を干されてしまった現状はハラスメントの可能性があると私は感じました。
著しく不公平に仕事を干してしまうことは人権侵害です、違法行為にもなります。
その点も含めて会社の人事部や管理部門や相談窓口にもしっかりとご相談なさって下さいね。そして会社として法令遵守する対応を求めていきましょう。
あなたが安心して毎日お仕事にお向き合いなさり、皆さんと助け合いながらしっかりとお仕事なさっていかれます様に、ご家族の皆さんともお互いを思いやりながら幸せに生きていかれます様に切に祈っております。そしてあなたや皆さんを心より応援させて頂きます。至心合掌
執着は悩み苦しみの原因
プライドの煩悩(自己評価を気にしたり自分のこだわりに執着する)は悩み苦しみストレスの原因になります。
野球の監督と選手に置き換えて考えてみれば、あなたを先発起用するしないは監督(上司)の采配です。
あなたは、与えられた場面でできる範囲のことをするしかない。
ベンチで出番を待っているのも仕事のうちなのです。
先発メンバーじゃないのが恥ずかしいから球場に行くのも辛いという選手がいたらチームは成り立たない。
まずは、メンタルヘルス不調について医療機関に相談してみましょう。
追記
私も公務員ですが、メンタルヘルス不調の人はどこの役所にもいます。
ぎっくり腰になりやすい人もいれば、内蔵が病みやすい人もいれば、脳やセロトニン神経のバランスが崩れ易い人もいる。
どこが故障しやすいかの個人差の問題なので、不調のときは遠慮せずに治療しましょう。
質問者からのお礼
自分の対応が悪かったこと、スキルアップが出来なかったことを悔やんでしまいます。
かなりパワハラ気質が残ってる機関の公務員で、メンタル休みは落第者とみなされるます。少し肩の力が抜けました。アドバイスありがとうございました。