hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

日蓮宗と鶴の関係性

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

亡き祖母が日蓮宗を信仰していたので、その心を受け継ぎ日々学んでいます。
まだ全ての教えを理解出来ているわけではないのですが、1つ気になったのでお伺いします。

日蓮宗の宗紋やモチーフを検索していたところ、「鶴」の画像が出てきたのですが、
鶴は日蓮正宗の宗紋であると知りました。

実際、日蓮宗の宗紋は井桁橘であり、鶴ではありませんよね?

私は鶴がとても好きなので、今信仰している日蓮宗と、鶴がもし関係あれば嬉しいなと個人的に思ってしまったのですが、
やはり日蓮宗の歴史の中で、鶴はあまり関係ないのでしょうか?
(真実が知りたいだけなので、関係なくても気を遣わないでいただけると有難いです)

2024年6月13日 14:12

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ゆり 様

調べてみました。
日蓮宗に於いて鶴丸の紋章を掲げている寺院には二通りのパターンがあります。
一つ目は寺院のルーツが日蓮大聖人の高弟である日興上人の門下に連なる場合です。これには日蓮宗の興統法縁会に所属する寺院が該当します。
そして日蓮正宗の寺院もルーツが日興上人の門下に連なる系統ですから鶴丸の紋章を掲げているのです。
次に二つ目は寺院のルーツが日蓮大聖人の高弟日朗上人の門下から分離した慶林坊日隆師に連なる系統の寺院が該当します。現在日隆門下の殆どの寺院は、本門法華宗や法華宗本門流に所属していますが、ごく一部の寺院が日蓮宗に所属しています。」
とのことですので、上記文章が正確なら、現在日蓮宗に所属する寺院にも鶴丸の寺紋を使っている寺院があるということになります。

なお鶴丸紋の由来は正式なことは分かりません。「御本尊に酒をお供えしていた徳利(とっくり)の蓋に装飾として業者が付けた「鶴丸」がそのまま富士門流の寺紋になったとか」の説などもあり色々で、寺紋としてブームになった時期があり、それを利用した他宗の寺院もあるようです。
私は、日蓮宗の門流を研究した専門家ではないので、これ以上のことはいえません。ご容赦を。合掌礼

追伸:ご丁寧なお礼メッセージありがとうございました。どうぞ機会がありましたら、遠方ですが兵庫県明石市の本松寺まで、お越しください。もし叶いましたら御出会いする日を楽しみにしております。ホームページや公式ラインもありますので、そちら方も宜しければ覗いてみてください。再度のご縁に感謝申し上げます。合掌礼拝

2024年6月13日 21:50
{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釋 孝修様
ご無沙汰しております。以前も回答いただきました事、ずっと覚えておりました。
私も色々調べてはみたのですが、調べていくうちに何が何だか分からなくなってしまって、
質問できる場所がこちらのサイトしか浮かばず……恥ずかしながら質問させていただきました。分かりやすいご回答に感謝いたします。

そちらのお寺は兵庫県でしたよね。いつか伺いたいお寺のリストにしっかり記入してあります。
2度もご回答いただき、本当にありがとうございます。
いつかお会いできる日を楽しみにしております。暑い日が増えてきましたので、お身体に気をつけてお過ごし下さい。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ