hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怠け癖を治したいです回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

現在大学受験を控えている高校三年生の者です。
最近怠け癖によって学校に行けていません。それも家族にも内緒で休んでいます。

高二の頃から内緒で休むようになり、それがバレて勘当寸前までいきましたが、なんとか高三に進級できました。学校には連絡しているのですが、先生には頭痛や腹痛と行った嘘をつき、余計な心配を掛けてしまっています。(声掛けもしてもらっており、友達も心配してくれています)

それなのに、今日も行きませんでした。今年度になってもう10日以上休んでいます。自業自得なのに、親にバレたら…と考えると怖いです。
勉強も全くしていません。言い訳になるのですが、全く自分の明るい将来が想像できないんです。自分の人生なのに、どこか他人事のように考えてしまっている節があります。今こういう行動をしていたら確実にお先真っ暗な人生になるのは分かっているんですが、そしたら死ねばいいやと投げやりな考えなんです。
親のお金をドブに捨て、周りに嘘をつき、物事がどんどん大きくなって自分のことが管理できなくなり、死ぬ。このままいけばそのような人生が待っていると思います。

しかし、自分は自殺できるほど勇気があるような人間ではありません。
考えを変えたいんです。行動だって、性格だって変えたいんです。

周りの人に物凄く恵まれている人生だと思います。その人たちに甘えた結果が今だと思います。
今変わらなかったら、絶対にもう変われないと思うんです。

こんな自分は、これからどのような思考で生きていけば良いのでしょうか。
自分を変えるためにアドバイスが頂きたいです。

2024年6月13日 18:34

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生理用品を買えない貧困も

貧困で生理用品も買えない家庭が日本にもあります。
大学や高校には行かなくても良いですが、衣食住を得るためには働く必要があります。
お金を稼いで便利なものを買ったり、プロにお願いしたりした方が怠けられます。
お金がないと全てを自分でやらなきゃならないから怠けられない。
お金がないと医療も受けられず薬も買えない。
具体的に問題点を想像してみると、具体的にやるべきことが見えてきます。
何でもかんでも全てを頑張る必要はありませんが、優先順位を考えて最低限これだけは今やっておかねば、ということが想像できれば、それをやりたくなります。
例えば、自宅のトイレットペーパーがラスト1巻きなら、今日中に買いに行くかネットで注文するでしょう。
闇雲に怠けることは、トイレットペーパーの予備が無いのにトイレに行き続けている状態に似ています。
最後の1センチを使い切ったときの対策まで考えて怠けているのなら別に良いのですが。
仮に大学進学をしないのなら、就職活動か専門学校か予備校を探す必要があります。
具体的に情報収集したり想像してみましょう。
追記
 素晴らしいてす。
 面倒くさそうな作業は、「とりあえず10分間だけやってみる」のがお勧めです。
 気分が乗ってきて20分間できる場合もありますし、ちょっとやってみるだけで作業の全体像をイメージしやすくなります。

2024年6月15日 23:02
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

視野を広げる

未来に対してあまり希望が持てていないという部分について、おそらく自分の行動範囲が狭いのではないかと思います。いろんなコミュニティや人と出会うことが少ないのではないでしょうか。学校と自分の家、塾など、行ったり来たりの毎日に飽き飽きしているのかもしれません。自分の視野が狭くなり、世の中にはいろんな人や活動があることを目に入れていない状況だと思います。

ネットを見れば、YouTubeやいろんなサイトでいろんな人を見ることができますが、やはり実際に目で見て、触れて、自分の五感を使って感じることが大切です。それが自分にとって刺激になり、その刺激が自分の考え方や行動に影響を与えるのです。だから、もっといろんな刺激を受けることが大事だと思います。

例えば、学校に行っていない時間を何か自分の知らないことを知ることに使ってみるのはどうでしょうか。もちろん、できればご家族や学校の先生に許可を得て行うのが一番ですが、もしサボるのであれば、もっと自分の成長になるようなことにその時間を使ってみるのです。

💪チャレンジと失敗

人生はやってみないと分からないことが多いです。失敗することや、何かをやってみて面白くなかったりうまくいかなかったりする経験が、自分の人生に彩りを与えます。経験を積み重ねることで、物事を判断する上で良い材料となりますので、いろんなことにチャレンジして、失敗を重ねて、自分の人生をより良い方向に進めることが大切です。

視野を広げ、いろんなことにチャレンジしてみてください。人生を変えるための第一歩として、知らないことに目を向け、実際に行動してみることをお勧めします。

2024年6月13日 21:48
{{count}}
有り難し
おきもち

蓮城院というお寺の副住職。 主に坐禅をしたり、庭掃除をしたり。 ハスや...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答して下さりありがとうございます。

確かに、今まで自分からチャレンジしようとしたことがありませんでした。
仰る通り、視野の狭さや経験の少なさから自暴自棄になっているのかもしれません。考えてみると、何の変化もない日々を送っていました。

人生を変えるための一歩として、今日は少し勉強をしてみて、明日は学校に行ってみようと思います。少しずつ、自分を変えていくんだという気持ちで、毎日何かに挑戦して行こうと思います。

ありがとうございました!

「ひきこもり・ニート」問答一覧

毒親?共依存?の自分が苦しいです

仕事が続かない27才長男、これまでも色々ご相談させて頂きました。昨夏から正社員として働いていましたが、またしても1年経たずに「もうムリ」と言い出し適応障害で休職しながら(本人の中では辞める前提で)転職先を探していたようです。先日、内定を頂いた会社があると連絡してきたのですが、休職中であることはエージェントにも新しい会社にも言っていないとのこと。休職を隠しても転職できる例もあるとネットで見ましたがリスクも大きいとのことで、つい「採用されてから問題になったら大変」「エージェントに相談してみたら?」などと言ってしまいました。結果、内定取り消しに。 「もうだめだ。死にます」とラインが来たあと、こちらからの連絡に既読もつきません。 失敗や挫折のあと「死にます」と言って連絡つかないことはこれまでにもよくあったので、命の心配はしていませんが、自暴自棄になって全て投げ出してしまうような事を繰り返してきたので今回もそうだと思います。 もし、私が余計な事を言わずにいたら問題なくうまく転職できたかもしれない。たとえ、休職があとからバレて問題になったとしてもそれは息子の自己責任であり自分で何とかさせればよかっただけのこと。余計なことをしてしまった。そんな思いが押し寄せてきて苦しくてたまりません。 一方で、息子は今どうしているのだろう?もとの会社の籍はどうしたのだろう?この先就職活動はするのだろうか? そういった心配に1日中頭の中が支配されてしまいます。 息子も今は音信不通ですが普段は小さな困り事でも「どうしたらいい?」とすぐに連絡してきて親を頼ろうとします。 共依存状態なのだろうと気づき物理的にも心理的にも離れなくてはと努力しているつもりでした。 息子の人生は息子の責任。ましてやもう30才近くにもなって親のやることはない。 そういったアドバイスも色々な相談先で頂いてきました。それでも、息子の心配から離れられない自分が本当に嫌です。 ただ、やはり発達グレー的な傾向がある息子には普通の就職は無理なのではないかとも思い、例えばサポステや就労支援等はどうだろうか?など、色々口出しもしたくなってしまいます。プライドの高い息子は絶対に受け入れませんが。 まとまらずにすみません。親としてどんな心持ちで毎日を過ごせばよいか、何かヒントをいただけましたらありがたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

不登校と反抗期の息子との関わり方

いつもありがとうございます。 自閉スペクトラム症を持つ中学生の息子のことについてご相談です。 息子は小さい頃から集団行動が苦手、良く言えばマイペース悪く言えば自己中心的、物や考え方へのこだわりが強く曲げられない、強い人から行動を指示されたり型にはめられると苦しくなり体調不良になったり脳がシャットダウンするかのように寝てしまう、内弁慶で家では好き勝手、外面は良く非常に大人しく感情を見せないし口数もかなり少ないです。 小学校までは先生の協力もあり、学校へは私が毎日送って行くことで支援級で1日過ごしてなんとか卒業することができました。しかし、中学校入学と同時に不登校になりました。 今では外に出るのも、私か弟がいないと外に出られません。 平日は完全に引きこもりでゲームや動画を見て1日を過ごし、食事の時間だけリビングに来ます。私が仕事に出ている間は成長期でお腹が空くようで家にあるものはじから食べては片付けず放置で、食っちゃ寝し、用意しておいた食べ物にケチをつけてきてまるでニートのようで見ていてイラッとします。 勉強はいっさいしないまま中学1年が終わり、本人は勉強はやりたくないからやらない、ちょっとしたことでも気に入らないとすぐ不貞腐れて部屋にこもったり、物や弟に八つ当たりしたりします。 不登校は受け入れましたが、普段の生活態度や反抗期もあり素直に話を聞かないことに私も腹が立って、余計なことを言ってしまいそうなので、息子が部屋にこもっている時は私もあえて話しかけたりしなくなりました。 しかし食べて寝てゲームと動画を見る以外は何もしていないので、勉強はできなくても何か将来の仕事につながればと思い、食器洗いやお風呂洗い、トイレ掃除、ゴミ回収など教えてやらせてみましたが、面倒くさい汚いなど口からもんくしか出てこないので、食器洗いがあなたの担当で、我が家は働かざる者食うべからず!この世はそんなに甘くない!と、家にいるなら家事の一つくらい責任持ってやってみなさいと言いました。 やはり不貞腐れて部屋にこもり、私が寝たあとにこっそり食器洗いしてくれているので、翌日にありがとうと伝えてはいます。 今はそれしかお互いにうまくコミュニケーションがとれません。将来も心配です。 不登校で反抗期でニートみたいな息子に対して、どういう見方をしてどう接したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ