hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会社辞めるべきでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

上司のパワハラが原因で半年ほど近く会社を休んでいます。また日本の息ぐるしさは自分の性に合わないようで回復後は、10年ほど駐在経験のあるタイの日系企業に転職しようかと思っていますが、自身の現状を考えると踏ん切りがつきません。まずは回復優先で考えていますが 新しい仕事にチャレンジすべきでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

慎重な検討が必要です。

まずは、会社復帰を考えてください。すでにご存知かもしれませんが、リワークがあります。リワークは会社への復帰を前提としたプログラムを実施する施設です。プログラムでは、継続的に施設に通うことで職場復帰に必要な生活リズムを取り戻し、実際の業務に近いプログラムを通じて職場復帰に向けたウォーミングアップを図るんです。上司のパワハラとのことですが、どうして休職に至ってしまったのか、以前の生活や働き方・考え方を振り返ることで、復帰後のパワハラストレス対処や、セルフケアの方法について学ぶことができますよ。また、グループワークを通じて対人関係の課題についても見直しをしていきましょう。また、復職後に再休職しないためには、職場環境を変えることも大事です。人事の担当者と話して配置転換を申し出たらいかがでしょうか?ちなみに、私は坊さんですが、精神科ソーシャルワーカーです。転職することは決して悪いことではありません。新しい挑戦そして飛躍のきっかけになるかもしれません。しかし、定石として、一般には罹患、(休職)、治癒、復帰の過程を経てメンタル的に安定してから決定されることをお勧めします。時に気分が高揚したら、逆に落ち込んだ時の判断は、避けられたほうがよろしいかと思います。後で後悔されないために。まずは職場復帰された、お仕事に慣れて、最低でも1年程、仕事の勘を取り戻されてから、ご検討されたらいかがでしょうか?
縁起という言葉があります。機が熟すという意味がありますが、転職の時期はある意味向こうから訪れるかもしれませんよ。タイでビジネスは魅力ですね。お気持ちはわかります。私も行きたい!(笑)
あなたの成功を祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

ありがとうございます。アドバイスいただいたように、まずは復職を目指し1日1日 大切に過ごしていきます。メンタル的に安定したのちにじっくり転職について考えてみたいと思います。貴重なお時間ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ