hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分で食事の支度をしたいのに...

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

閲覧ありがとうございます。

現在うつ病を患っており1ヶ月前から実家に帰ってきました。
料理は高齢の祖母が作ってくれているのですが、虫が入っていたり、割れたお皿の破片が入っていたりします... 祖母の目の前で吐き出すのも気が引けて破片を飲み込んでしまいました。
猛暑にも関わらず完成した料理をクーラーのない部屋に放置したりしています(念のためですが私の幻覚や妄想ではありません...)

1ヶ月間は我慢して食べていたのですが、無理やりお腹に詰め込んでいたら毎回気持ち悪くなってしまい、一緒に食事を取りたくなく朝起きるのが苦痛になっていました。
(虫除けを買ってきてこっそり置いたり、できることはやりましたが...)

心身ともに限界でやんわりと自分で用意するから私の分はこれから用意しなくて大丈夫と何度も言ったのですが何故か毎回用意されてます。
そして捨てるわけにはいかないので無理やりお腹に詰め込まざるを得ない状況です。

8年ほど一人暮らししてましたので買い物や洗い物も自分でやりたいと私はおもっています。(洗い物はすでにやってますが)
お金が貯まってうつ病が回復したらまた一人暮らしをするつもりですがそれまでどうしたらいいのでしょう...
自分の分の食事は自分で用意をしたいです。
どうしたら角が立たないでしょうか。

父も同居しているのですが食べ慣れているのか我関せずといった感じです。

2024年8月12日 16:38

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

誰のせいにもならないように

どう伝えたら良いでしょうね。
鬱を理由に、どうしても気を遣ってしまい、体調が悪化してしまいそうだから、申し訳ないけど、自分で用意させて。と病のせいにしてしまうのはどうですか?
誰のせいでもなくって感じできちんと話す場を作ればどうにかなるでしょうか。
ちょっと状況がよく見えてないところがあるかもしれませんので、ズレていたら別の方の回答を参考にされてください。

2024年8月12日 21:33
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様

ご回答頂きありがとうございます。
返信が遅くなってしまいすみません。
回答いただいたような形でもう一度祖母に伝えてみようと思います。
上手く行きますように...

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ