母の介護
クローバー女性/40代
母83歳 寝たきりではなく 元気なのですが 数年前から 精神的に情緒不安で お薬服用しています
認知症でもなくあまり手がかからないようにも思えますが わがままで 口を開けば 良くしてくれる周りの方の 悪口ばかり 毎日 食事を作りに行く私は、毎日聞かされ 母の家に行くのが嫌になってきました しかし 行かなといけないと 解っていますから いきますが私が精神的 おかしくなりそうになります。
辛いです
私の煩悩:
嫌いな人(苦手な人)との付き合いが苦手ですぐ 顔に出てしまう。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
寂しさの裏返し
汚い言葉は、確かに刺激が強く聞いていて心地良いものではないですね。
毎日となるとお辛いでしょう。
お母様は、寂しさや思い通りににならないことのもどかしさなどから、そうした言葉を吐き出しているのでしょう。
ある意味あなたに甘え、頼りにしているのではないでしょうか。
まともに聞く必要ないですよ。お話も楽しいお話になるよう、あなたから話題を提供して、できるだけ悪口のほうにいかないようにしてあげたらいいです。きっと注意してなおるような年齢でもないでしょうし、ここは諦めることしかないです。
寂しさの表現の仕方が違うだけなのだと、捉え、「そうなんだね」「そう思ってるんだね」と相手を否定しないようにカウンセリングマインドで接していくことが大切でしょう。
毎日のことで大変だと思います。無理せず時にはお休みして、息抜きもしてください。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
母も毎日 寂しいのかと思います 今日からもっとたくさん色々 楽しい会話ができるようにしたいと思います。



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。