hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親に甘えている 関係を修復したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

いつもお世話になっております。
私は33歳の独身で、現在実家ぐらしをしています。母と2人ぐらしです。

最近、もめ事が多く、嫌になっています。きっかけは、私のわがままだったり、母のきつい言い方だったり様々です。
実家を出ようにも、以前ギャンブル依存症で母を苦しめ、口座も母の管理下にあります。

さらに、私は、就労移行A型に通所しておりまして、お金は貰えるけど、生活出来る金額ではありません。生活保護を申請しようか迷っています。

思いきって家を出たいのですが、勇気もやっていく自信もありません。

母との関係を修復した方がいいのか、それとも距離をおいた方がいいのか、迷っています

もし、お答えいただけたら幸いです。

2024年8月14日 6:11

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

少し距離を置いてリフレッシュしてから

拝読させて頂きました。
あなたがお母様ともめてしまったりしてとても悔やんでおられたり悩んでいるのですね。詳細なあなたやお母様とのことはわからないですけれども、あなたの悩むお気持ちを心よりお察しします。
親子はどうしても関係が近いですから甘えもありますのでぶつかってしまったり言い合いになってしまうことはあるかと思います。それはある程度仕方のないことかと思います。
私も母とはよく言い合いになってケンカすることはたびたびありました。
適度に大人になって冷静に対応すれば良いのですがなかなか難しいものです。
できればちょっと離れて気分転換して気持ちを落ち着けてみてもいいかとは思います。
ちょっと外出してみたり軽く旅行してみてリフレッシュしてみてそれから落ち着いて冷静になってからでもいいかと思います。
そしてお互いに穏やかお話しになってみてはいかがでしょうか?
なかなか直ぐに解消できないかもしれませんけれども、少しずつでもお互い落ち着いてお向き合いなさってみて下さいね。
あなたもお母様も落ち着いて冷静になりお互いにお向き合いなさり、尊重し合い感謝なさりながら毎日を心から健やかに生きることできます様に、お互いを思いやり心から幸せに生き抜いていかれます様に切にお祈りさせて頂きます。そしてあなたやお母様を心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年8月14日 17:50
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

家を出ることはできると思います。
ただ、その生活を続けるために必要なことは、

自分の口座にいくら貯金があるか。
いくら稼げるか。
お金を使う順番を正しく理解できるか。

の3つです。

この3つについて、一緒に考えてくれるソーシャルワーカーを見つけることが成功の秘訣ですね。

口座の管理は自分でしない。
社協の日常生活支援事業や弁護士に管理を依頼できないなら、一人暮らしはやめた方がいいです。

2024年8月14日 7:22
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

お答えありがとうございます

距離を置いて、見るのも手だと思いました。

ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ