hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私が生きているのは無駄なのでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

3年前、父方の祖父母の家を建て替えて新築にしました。父は既に他界しているため孫である私が所有者になり、現在一人で居住しています。しかし長年祖父母の介護や雑用をこなした母はそれが気に食わないようです。新築の家のことを私が「うち」と呼称したり、私物を置くとなんともつまらなそうに忌々しそうに私を見ています。普段は気にしていない素振りですが。確かに母は結婚してから30年近く祖父母のわがままを聞き入れて大変だったので、何もしていない血縁のみの私が全てを相続するのは気に食わないのでしょう。もう私が死んで彼女に全て相続させたらよいのではという気持ちにもなります。私の死で母に報いることができるのでしょうか。

2024年8月15日 11:21

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

急がなくていいですよ

ご質問拝見しました。

さつまいも様もあれこれ気苦労があるかと思いますが
それはまだ母さんがお元気だから。
そのうち順番が回ってきます。

母さまもこれまでは介護してあげた側ですが、そのうち介護される側になります
今は何もしていなくて相続だけしているのかもしれませんが、そのうち
母さまに介護や入院の保証人記入が必要になったときはさつまいも様のお力が必要になります。
そのときを待つだけ。くよくよしなくていいですよ。

2024年8月15日 15:37
{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

後々私の存在が母の役に立つとの視点は持っていませんでした。その通りですね。気長に社会勉強をしつつ過ごしたいと思います。
ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ