hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫と一緒にいるのが苦しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

昨年の秋くらいから体調不良で、病院に行ったら緊急入院になり集中治療室に入りました。本人は意識もハッキリしていて体を動かせるのもあり退院を希望しましたが、かなり危ない状態で心臓がいつ止まるかわからない、とまで言われました。

別の大学附属病院へ転院となり大がかりな手術をすることになりました。数ヶ月にわたる検査などを経て先日やっと手術が成功し集中治療室から一般病棟へと移りました。

しかし、最初に入院した病院も今入院中の病院に対しても不満ばかりです。「看護師の態度が悪い、病院食がまずい、あの医師が態度が悪い」など。早く退院したい!ここにいたくない!とお世話になっている医師や看護師への感謝の気持ちが一切ありません。

それどころか面会に来た私や義両親にも文句ばかり。退院の目処がたち日にちを決めようにも「俺は午前中に退院したいんだ!午後まで待てない!」「入院している俺の気持ちなんてわからない!」「1人で退院するからいい!」と自分の考え通りにならないと怒ります。

そもそも病気になった原因は生活習慣の悪さだと医師にも言われており(特に食生活)、今まで何度も注意しましたが聞き入れず、自業自得だと思いますが反省する様子はないです。
それなのに、周りの家族を振り回しているという自覚はないです。小学生の子どもや義母はよく泣いています。

今までは病気の本人が一番ツラいと思うし反論するのは我慢していましたが、上記の退院についてのやりとりをしてイライラしましたがぐっと堪えて帰宅したところ、誰にも吐き出せず溜め込んだものが爆発し子供の前で泣き崩れてしまいました。

今まで何度も話をしたりしましたが、やってもらうのは当然で感謝もない、自分の思い通りにしたい、一番大変なのは俺だ、と何を言っても聞き入れない夫と一緒にいたくないです。そのためにイライラしたり、子供の前で泣いたりしたくないです。

私はちょうど転職を考えていたので、夫の手術前に前職を退職したため今は専業主婦です。まだリハビリや通院の付き添いがあるため就職できません。

夫は子供のことが大好きで子供も夫が大好きなので離婚は考えていませんが、とにかく一緒にいたくないのが本音です。退院した夫とどうやって向き合えば良いのか悩んでいます。

2024年9月9日 23:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

回復へのサポートはしつつ、自分で出来ることは夫にさせましょう

大変な中、よくお支えなさいましたね。
夫さんは入院される前から、自己中と言いましょうか、自分の都合を押し通すような人なのですね。
それがとうとう、生活習慣や食生活の乱れから入院になってしまわれたのですね。入院されても、堪えることもなく、勝手気ままなご様子。これでは先が思いやられますよね。

今までも夫さんの都合に、あなたが合わせてきたのでしょうか? そろそろ自分の体は、自分で管理していくよう努めてほしいですよね。

あなたは、夫のお世話係ではありませんから、回復への必要なサポートはしつつ、自分でできる事は夫にさせましょうね。なんでも言うことを聞いてあげることが優しさでもありませんし、夫からの無理な指示には従う必要ありませんからね。

毎日、家族のためにありがとうございます。
大好きな子どものためにも、夫さんにはしっかり管理できる人になってもらいましょうね。自分で心がけていかないと死んじゃうんだよと、叱ってやりましょうね。

2024年9月10日 0:21
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

中田 三恵様
拙くて読みづらい文章に丁寧な回答を頂きありがとうございます。
今まで溜まっていた不満などが爆発してしまいました。

以前から体調管理や食生活については何度も注意し、小さな子供がいるし将来のためにも改めてほしいとお願いしたり、ケンカもたくさんしましたが全く聞き入れてもらえませんでした。

夫に合わせるというよりは、諦めてしまったと言う方が正しいと思います。
私も元々は我慢ができずすぐに言いたい事を言ってしまうタイプです。夫が入院してからも心臓に負担はかけまいと我慢しつつ、それでも何度も激怒して言い合いになりました。

夫のお世話係にならないよう、自分で管理してもらおうと思います。今後の生活に不安もありますがお話を聞いて頂き心が軽くなりました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ