hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫との関わり方

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

はじめまして。
夫との関わり方について相談をさせてください。

夫は、いわゆる報連相が苦手なタイプで勝手に何かを決め失敗したり、言われたことと違うことをして呆れられることが多いです。
例えば家庭では、不在にしている部屋のエアコンは消すというルールを毎回忘れ、それを指摘すると「俺だって忙しい」とか「トイレに行きたかったから」と言い訳ばかりです。
仕事でも整理整頓をするようずっと言われていても理由をつけて行いません。
また、1つのことを気にすると他のことを考えられなくなるようです。
視野がとても狭く、物事のメリハリであったり切り替えをすることがとても苦手なのです。

以前職場が同じでしたが、半年前に夫は転職をし新たな分野で頑張っています。
ただ、やはり上記の夫の課題が治らないようで、最近は凹んで帰ってくることも多いです。といっても、話を聞くと問題があるのは夫のほうで、見せてはいけない書類を取引先に見せてしまったとかそういうことが多いそうです。

私は自己啓発や自己成長が好きなので、様々ことに挑戦したり、本を読んだり、自分のトラブルを反省し改善しながら今まで生きてきました。
夫はその逆で、現状維持と自分の世界や自分の時間を大切にしながら生きているようです。

最初は自分にないその考えに惹かれましたし、今も魅力に感じるところはありますが、上記のような言い訳が多かったり、視野が狭かったり、反省改善し行動が変わらないところは嫌いです。

それが理由で仕事で注意をされ凹んで帰ってきて、でも変わらない。
私だったら解決策や心の持ち方や考え方をネットで調べたり本で読んだりするのに、どうして動かないんだろうともやもやします。

長くなりすみません。
こんな夫を現状維持で様子を見ているほうが良いのか、もっと改善していこうよ!と色々アドバイスしたほうが良いのか、別の方法があるのか、伺いたいです。

よろしくお願いします。

2024年9月13日 23:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは認めることから

一番辛いのは旦那さま本人なのでしょうね。様々な場面で指導注意され、反応の仕方からしてプライドも高い方なのかもしれないと感じました。ですから、自分自身の苦手を受け入れ認めることができずにいることが辛いのではないかと察します。

特に家庭内では、家長としてのプライドもあるのでしょうし、素直になれないでいるのでしょう。旦那様自身が変わりたいとか楽になりたいという思いがないなら、あなたから言われる言葉は受け入れないかもしれませんね。

もし、旦那様が救われたいと思うなら、カウンセラーや信頼できるお坊さんなどに相談し話を聞いてもらうことが大切かもしれませんね。
夫婦であっても、他人を変えることはなかなか難しいことですから、あなたが旦那様の苦手を受け入れるか、あなたの困りを冷静に向き合ってきちんと伝えた上で、旦那様の本心を聞き出せるか否かといったところでしょうか。
夫婦の関係が見えていないので何とも分かりませんが、夫婦で問題を乗り切ろうという方向に旦那様の気持ちと話が向いていけば、解決できるのかもしれませんね。

2024年9月14日 6:46
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

冷静に見つめながら

拝読させて頂きました。
なるほど…夫さんがそのように失敗したりやることを忘れてしまってあなたも困っておられるのですね。詳細なあなたや夫さんのことはわからないですが、あなたの気苦労が見えてくるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
あくまでも私個人的な印象ですが…夫さんとあなたとものごとの考え方や受け取り方や取り組み方が違っているのでしょうね。
あなたとすると失敗したら問題解決のために検討なさったり改善を試みるのかと思いますが、夫さんはそのようにはせずに夫さんが思ったことを再度なさっていくのでしょうね。ですから同じことをあやまちを繰り返してしまうのかもしれません。
それは人それぞれ考え方もやり方もあるでしょうから一概に善い悪いとはいえないかもしれません。
夫さんとしては一生懸命に自分なりに取り組んでいるのでしょうし、それで一杯いっぱいなのでしょうからね。
ですからあなたなりの考えで夫さんに改善を求めても難しいのかもしれません。やはり夫さん自身がご自分で自覚して取り組むことでしか変わらないかもしれません。
できれば夫さんに精神科医やカウンセラーさんにカウンセリングしてもらって夫さんの考え方や特性について客観的な診断を受けてみてもいいのかもしれません。ただ夫さんはそれを望まないかもしれませんからね。
いずれにせよ冷静に見守りながらできることを基本的なルールを話し合いながら一緒に生きていくことかと思います。これは善い悪いの問題ではないでしょうからね。
あたたも夫さんもお互いを心から認め合い尊重し合い心おおらかに助け合いながらこれからの未来を生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたや夫さんを心から応援させて頂きます。至心合掌

2024年9月14日 15:53
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

主に夫の問題で解決しないといけないのは夫だけれど、私も接し方を考えたいなと思いました!
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ