hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫との付き合い

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

夫と結婚して20年以上になります。
不妊治療を経て授かったひとり娘がいます。10歳です。
夫と暮らしていて、イライラすることが多いですが、ここ最近はますます顕著になってきました。
例えば、世間話でも、必ず私の話を遮り否定、持論を展開されて終わり、共働きで家事は私がやっているのに、自分だけ働いて疲れた顔をされてイライラします。
夫婦生活は10年以上ありません。あったのは不妊治療期間だけでした。
ワンオペ育児で、夜泣きしたら娘を外に連れてあやし、お巡りさんに「大変ですね」と言われました。本当は夫に労って欲しかったです。
今日もやはり、私との世間話には応じず、あー疲れた疲れた、腹減った、ワイン飲もうかなと自分のことばかり、話そうと思ったことも、イライラして話す気がなくなりました。
頭にきたので、食器は食洗機に放りこみ、早めに入浴して寝る体勢になりましたが、イライラして眠れません。
万事がそんな調子なので、ここ10年以上精神科にかかり、統合失調症を患っています。
娘は賢い子で、私がイライラしたり機嫌が悪かったりすると無口になります。娘もきっと、両親がいさかいを起こしているのは気持ちが休まらないでしょう。
夫の性格は今さら治りません。かといって私がいつまでも我慢しないといけない理由もありません。
どうしたらいいのかわかりません。
どなたかお知恵を貸して下さい。

2024年10月22日 23:19

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家庭の空間に自分の居場所をつくろう。外にも息抜きできる場所を

夫さんの態度を見ていても、妻には興味がないといった感じで、腹立たしいですよね。夫さんは、妻の存在が当たり前になっています。家事も子育ても、勝手に進んでいくようにでも思っているのでしょうが、それは妻が全部一人でやってきているからですよね。

夫の分は、やならなくてもいいんじゃないですか。性格も変わらないと思いますから、あなただけがいつまでも我慢する必要はありません。洗濯も掃除も料理も、夫の分は「私疲れたから、自分でどうぞ」と言ってやったらいいのです。

そして、家庭の空間に自分の居場所を作りましょう。外にも、息抜きできる場所を持ちましょう。
私も夫婦の会話は特にありません、仕事の話程度です。その分、外で一緒に活動する仲間がいますし、家でも自分の部屋でひとり時間を過ごしています。夫は自分のことは、自分で出来るようになりました(私が家事を教えた)から、私がいなくても不自由はないでしょう。そうしながら、それぞれ家庭の中に自由空間があり、夫婦でもお互いのことは干渉しません。イライラも回避していますよ。

あなたも、話にも付き合ってくれない夫よりも、自分時間を大切にしたり、楽しめる仲間を見つけていきましょう。その方が、イライラせずに、優しく子どもにも向き合えますし、夫も家事が出来るように育ちますよ。

2024年10月25日 11:09
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

夫さんのDVだと思います

拝読させて頂きました。
あなたは夫さんの態度や言動に対してとても腹立っているのですね。夫さんの自分勝手な言動であなたがいかに嫌な思いをなさり、イライラしたり眠れなくなってしまったことを読ませて頂きました。詳細なあなたのことはわからないですけれど、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
その様な状態であなたがただひたすら我慢しているのもおそらく限界があるでしょうし、正直なところあなたはその様な理不尽な中で生きることはないと思います。
夫さんのその様な姿勢や態度や言動は前時代的な観念ですし、夫さんがなさっていることはあなたに対するハラスメントだと思います。読ませて頂いた中での夫さんの態度はモラルハラスメントやパワーハラスメントやDVに該当してくるでしょう。
その様なことを夫さんは全く自覚がないでしょう。

ですからひとまずあなたの心身をゆっくりと休めて頂いてあなたの心身を少しずつでも回復なさって下さいね。
それから夫さんの態度や言動についてあなたのお気持ちを落ち着いてお話しなさってみましょう。当然ながら夫さんはいきなり不機嫌になり傍若無人な態度や言動をあなたに浴びせてくるかもしれません。
その為に第三者が一緒に聞いていて頂いた方が宜しいかもしれません。或いはしっかりと録音なさって頂いた方がいいと思います。
また一度公的機関の専門窓口にも相談しましょう。
https://soudanplus.jp/
https://www.gov-online.go.jp/article/202402/entry-5667.html
あなたの心身も限界に達しているのではないかと心配です、夫さんに今までの態度や言動を改めて頂くことが望ましいと思います。そうでなければあなたは疲労困憊してしまい病になってしまうと思います。またお子さんへ大きな悪影響を及ぼす可能性がありますからね。
どうか先ずはあなたのことお子さんのことを大切になさって下さい。
夫さんがその様な悪意や悪言や悪行を改めてあなたやお子さんに対して心から思いやりの気持ちを持ち、お互いを尊重し合い仲良く毎日を生きていくことできます様に切に祈っております。またお子さんが健やかにご成長なさっていかれます様に切にお祈りさせて頂きます。そしてあなたやお子さんや夫さんを心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年10月23日 11:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お二方、コメントありがとうございました。
お二方の仰るとおりで、知り合いに司法書士がおります。まずその司法書士に相談したところ、弁護士に相談したほうがいいと、弁護士を紹介してもらいました。
いま、離婚調停の準備をしているところです。夫は応じないようですが、これ以上、夫の機嫌に振り回されて生きる理由もありませんので。
私は私と娘の人生を生きようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ