hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怒りのコントロール

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

はじめまして。よろしくお願いします。

私は例えば話をしていて「ん?なんか嫌だな」と思うことがあってもその場で言えず次の日に思い出してイライラして「なんであの時言えなかったんだろう」と考え出したらイライラが止まらなくなります。
かと思えばその場でカーっとなって物にあたってしまいます。
イライラしたことを考えないようにはできなくて、何をしてても嫌な気持ちで生活に支障をきたします。
考えたって仕方ないのに、怒りのコントロールができません。

とてもツラいです。

イライラした時にそれを和らげる方法や言葉はないでしょうか!
よろしくお願いしますm(__)m


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思い込みを捨ててみて

あの時ああ言えばよかったと思うこと有りますよね。
私もよくありますよ。
それでイライラするのですが、そのイライラの原因は自分の思い込みによるものです。
あの時ああ言うべきだった、とか、ああ言うのが常識だった、とか、私はああ言えるはずだった、と思い込んでいるのです。
その思い込みと実際との差で怒りを生じるのです。

その思い込みを捨ててみるとどうでしょう。
あの時ああ言えなくて当然だ、とか、元々即座にああ言えるほどの私ではない、と思うのです。
そうすればイライラ、つまり自分に対する怒りは消えると思います。
そして、あの時は言えなかったけど今度会って言う機会があれば、「あの時は私もモヤモヤしてて上手く言えなかったけど、後々よく考えてみるとこう思うんだよね」と言えばいいのです。

自分の思い込みを捨ててみてくださいね。

ちなみに、2人目が生まれると1人目の子が嫉妬するので、タイミングをみて1人目の子にも愛情を伝えてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

回答ありがとうございます☆

確かにそうだなと納得しました。
あの時こう言えるはずだったと決めつけていました...気持ちが楽になりました。
上の子にも愛情を伝えようと思います☆

ありがとうございます(^o^)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ