今の障害者グループホームのせいで不採用
親がジェンダーに反対して家を追い出された為、その時に「助けてあげるよ」と言ってくれた障害者グループホームに入りました。
初めは慣れない生活に戸惑いましたが、なんとか生活ができました。
ただ、A型就労施設を退職前から「あれっ?」って事が増えました。
退職前に同僚を怒らせてしまい、しばらく仕事に行けなくなって友人(その職場でできた)にその方たちの様子を仲介してもらいながらでも「戻りたい」って思い、チャンスを伺っていました。
ただ、それをグループホームの人が「そんな精神なら退職したほうが良い」って言ってそのA型と繋がっている事から無理矢理退職に持ち込んでしまい、自己退職させられました。
その後、図書館で勉強されたのち「うちのB型で働いてください」と言われてB型へ行かされました。
また生活でも部屋を隅々までチェックされ、朝と夕方に訪問してきます。
例え本人が「帰えれないから時間を改めて」や「帰れない」と言っても平気でスペアキーで開けて部屋に侵入などプライバシーというのがないのに不満を感じ始めました。
先程の仲介してくれた友人も同じグループホームでしたが、違うグループホームへ行くぐらいです。
それがきっかけでグループホームへの信用がなく、グループホームに内緒で就活を始め、オファーを頂いた会社の内、気になった会社の面接(web面接)を受けました。
しかし、途中で上記の通り面接中にスタッフが鍵を開けて部屋に侵入して声を出してきました。
そのせいで「終わったこれ、不採用だ」となってしまいました。
受け答えも上手く行った自信もありませんが、これも不採用の決め手に‥と終わってから考えてしまいました。
自分はこのグループホームから抜け出して一人暮らしを始めた方が良いのでしょうか?
それとも我慢した方が良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします
※ 本人はもうグループホームの言いなりになるのが限界です。
仕事について悩んでます
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自立できる環境を一緒にサポートしてくれる場所と繋がりましょう
それは大変な環境ですよね。なんとか抜け出したいですよね。
まずは、あなたが自立できる環境を一緒にサポートしてくれる場所と繋がりましょう。
・障害者地域生活援助事業
・保健所 福祉課・地域若者サポートステーション
・地域の障害者就業・生活支援センター
あなたのお住まいの相談窓口で、今の現状を話しましょう。就労や生活の希望も伝えながら、あなたが安心して暮らせる道を、一緒に考えてくれる相談員がきっといるはずですからね。
質問者からのお礼
中田様ありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )