hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

良くない事が続きます回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

最近、良くないことばかり続き辛いです。

仕事では大なり小なり失敗が続き、平気で人の心を踏み躙る部下に振り回されたり、上司からは「成果は出てるんだが我武者羅さが足りない」「(前出の部下と)お前は変わらない」と長時間話をされ、気をつけなきゃ頑張らなきゃと必死に動くとまた失敗してしまうループに陥っています。どうしたらいいか分からず上司に相談しても「自分で解決しろ」としか言われなくなってしまいました。
あまり続くので、きっともう呆れられて次の人事異動で私は降格になるんだろうな…周りも私を情けない奴だとしか見ていないんだろうな…私は辞めたほうがいいんじゃないかなど悪い方向にしか物事を考えられません。

家では母の我儘がひどくなり、お金が半端なくかかったり家にいても嫌味を言われたりしてゆっくり休めないので、出勤を装って出かけたりしています(休みだと言うと「お金あるんじゃん」「連れてけ」と言われるので)。出かけても、気分が塞ぎ込んでいるので楽しくありません。

元来、泣き虫で以前は辛いことも嬉しいこともすぐ泣いてしまう性格ですが最近は涙も出なくなり感情も動かなくなってきました。

辛いからといって逃げても何にもならないと言い聞かせて何とか持ちこたえている現状ですが、いつまで続くのか、終わりが来るのか分からず本当に辛いです。

どうか、御教示願います。

2025年1月24日 17:34

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

周りは勝手な人ばかり

 こんばんは。お伺いするに、「部下も上司も母親も、みんな勝手ばかり言う」、そして、それらの要求を叶えようとして辛くなっているのではないか、と推測します。つまり「誰に対しても下から目線」で生きているのではないでしょうか。
 お仕事について、あなたの年代であれば、まあガムシャラに仕事をする年ではないはずです。また、それを求める上司もおかしいと感じます。だって貴女に合ったスタイルとは思えないですもの、ガンガン行くのなんで。
 家庭内で。「意思決定は母がする」というのが、貴女の家の慣例なのでしょうね。けどそれ、見直していいんじゃありませんか?我儘言う人がいても、受け取らなければことは起きません。恐らく彼女は「大声を出す」ぐらいしか手立てはないと思いますが、「私は休むためにいるだけよ」と宣言し、連れて行かない。何なら月に一度とか約束して、予定して再現する。「今、はダメだけどいついつはいいよ」って。子どもに振り回されるお母さんじゃないんだし、交渉して楽しみを持たせつつ、基本は休みましょうよ。
 と言うことで、「待っていても何も変わらない」はその通りですが、①自分の置かれている立場や役回りを言葉で認識する。②関係を変えていくためにか行動する。をお勧めします。現在の立場や関係が、如何に貴女を苦しめているか。それを認識して「こっから抜け出す!」という決意が必要です。

2025年1月24日 18:52
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

佐藤良文様
御教示有難うございます!
我慢することが万事上手くいく方法、職場では自分を殺せと言われ、家では母の機嫌を取ることで回避…それが当たり前と思っていました。

色々行動して変えなきゃ、変えると思って動いている事が結局自分でなく周りに合わせているだけ合わされているだけ…承認欲求モンスターの部下との関係をふと冷静に見つめたら、見えてきました。相手は変わらないし苦労もしないのに何故?一方的にこちらが苦労するのは不条理では?上司ももしかしたら火の粉を被りたくないだけなのか…

冷静に見つめ直せば、何故私は我慢していたんだろう?と馬鹿馬鹿しく思えて来ました…。まず冷静に、関係を見つめ直して抜け出す行動を考えようと思います!
有難うございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ