hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

神仏に助けてもらえない絶望感回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 29

16年精神疾患で苦しんでいる息子がいます。あまりの苦しみを癒すために、お経を詠み、墓参りも欠かさず、とにかく普通の暮らしができるようになればと祈り続けていますが、一向に良くならず外に出れば体調が優れなくなり、絶望的な日々を送っております。
こんなに祈っても、参拝しても良くならないのは見離されているからでしょうか。
神仏とは本当に存在しているのですか?親として答えるすべもなく、疲れ果ててしまいました。現在は私が扶養していますが定年も近くなり、あとは心中する覚悟でおります。寺も神社も信用できません。

2025年1月31日 22:43

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今を生きる中で起きている問題には、具体的な支援を考えていこう

プロフィールも読ませてもらいました。少しでも良くなればと願いたくなる気持ち、わかってさしあげたいです。16年苦しみ続ける我が子を、助けてやりたいですものね。

あなたも医師の説明や今までの状況からも、よくお分かりだと思いますが、精神疾患の治療は、神仏頼みではどうすることもできません。神仏は、奇跡を起こす救いではなく、また病を無くすことでもなく、苦悩とともに一緒に生きてくださり、命尽きたあとも仏の位へと救ってくださる。その安心をいただきながら、今を受け入れていくことも必要なのです。

精神障害者地域生活援助事業(グループホーム)や、精神科リハビリテーションなどの相談や利用は、難しいのでしょうか。
私も日頃、行政相談やサポート、居場所つくりの支援もしています。医療、地域、行政と連携しながら、息子さんの自立のために何が必要か。今を生きる中で起きている問題には、具体的な支援を考えていきましょう。

2025年2月1日 0:20
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ご神仏さまは、決して見捨てない

本当にお辛いことと思います。

そして、母親として1人で、病の息子さんをサポートされながら、よく頑張ってこられましたよね。
日々の生活の中で、お辛いことだらけに感じ、ご自分を労わることも忘れて生きて来られたのではないでしょうか?

息子さんは精神科のデイケアなどには通っておられますか?もし、まだでしたら、勇気を持って行政に支援も求めましょうね。

貴女のお仕事の間は、息子さんはご一緒ではありませんよね?
仕事の休み時間や昼食の時間の間など、ほんの少しの時間でも、全てを忘れてホッとしてみてください。
現状では少しの間でも全てを忘れるのは難しいかもしれませんが、少しずつ試してみてくださいね。
そして、ご自分を褒めて差し上げてくださいね。良く頑張って来られました。

さて、ご神仏さまは、外にいて外から貴女を助けるわけではありません。
貴女の心の奥で、大いなる存在(仏さま)と繋がっています。

貴女が現状を拒み、病を目の敵にすることで、貴女の心は萎縮してしまい閉じてしまって仏さまが繋がっている心の扉が閉じてしまいます。
現状を拒むことで、現状を回避するための方法に過大な期待を抱き、それ以外が見えなくなるということも、心の扉が閉じてしまう要因でもあります。

シンドイ時は仏さまを物理的に無理に祈らずとも、決して仏さまは貴女を見捨てません。

貴女は自分の期待している状況にならない限り仏さまは助けてくれていないと感じるかもしれません。でも、そうではないのです。

どうか、現状を憎まず、心から受け入れてみてください。
息子さんのことも、その病のまま心から受け入れて差し上げてください。

辛さに遭遇した時には、その辛さを乗り越えることで、前世で積んでしまった悪いことを、仏さまが一つずつ解消してくださる思うと喜ばしいことに変わります(すぐには無理だと思いますが)
何故自分だけ苦しいのかと頑なになればなるほど心は閉じてしまいます。

現状をしっかりと受け入れて、その中で小さなことでも、幸せを見つけて喜び感謝をしてみてください。
息が出来る幸せ
ご飯が食べられる幸せ
小さな幸せはいっぱいあります。
それを喜びましょう。

仏さまの奇跡は小さな幸せを喜び感謝することから始まります。きっと仏さまを感じられるようになりますよ。

合掌

2025年2月1日 10:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

悩み苦しみの原因をコントロール

仏教では、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が悩み苦しみストレスの原因になると考え、
欲・怒り・怠け・プライド等を制御するテクニックを説きます。
また、仏教の目指すゴールである「成仏」とは、苦・無常・無我という真理を悟って最終的には煩悩を消し去り、悩み苦しみの根元を消し去ることです。
つまり、自分が仏様に近づいたり、仏様の発見したテクニックを使うことで、悩み苦しみストレスが軽減するのです。
一例を言うなら、息子さんが病気であってもあなたが今の1秒間にお笑い番組を見て笑えるなら、今の1秒間は平気へっちゃらな幸せな人生になります。
今の1秒には、ショック死するほどの苦痛はない、だから少なくとも1秒間は生きられる。
それを繰り返していけば結果的に死ぬまで生きられるのです。
心(思考や感情)は瞬間瞬間に生じては滅しており、あなたも私も瞬間ごとに新しい自分に入れ替わっています。
1秒前の欲・怒り・怠け・プライドを新しい1秒に引きずらない、心の変化スピードを利用して素早く心に休憩時間(リフレッシュ)を与えるテクニックを磨いてみませんか。
神仏に祈ることも、それで願いが叶うのではなく、日常生活の悩みに関する妄想雑念を一時停止して悩み苦しみストレスを一時停止させる「休憩スイッチ」だと考えてはどうでしょうか。
浄土宗の場合は「なむあみだぶなむあみだぶ」と念仏を口ずさむことが心の休憩になりますが、たとえば、家事をしながら好きな歌を口ずさむとかでも良いリフレッシュになります。

2025年2月1日 9:14
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ