hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

昔から友人関係に恵まれない

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

こんにちは、私は平成元年生まれです。小学校から大人になるまで、友人関係はあまりよくなく、大人になっても私が馬鹿なので利用されたりします。
自分の主張に自信がなくて、それは子供のころに自分が主張したら意見を通してもらえたことが少ないのと、親の厳しすぎるしつけ(泣いちゃいけない、我慢しなさい、人のために行きなさい)とかで本当は嫌だけど、してしまうことがけっこうあります。

知人が以前、収入の話になって「保険証を見せて」っていわれて、知人と私の保険証を見比べてましたが、そのあと銀行から何か悪用されたとかそういうのはないんですが、その知人はお金に結構執着があり、高校時代私のお金で毎日お菓子を買って一人で食べてました。
その知人は私より人生はうまくいっており、(例えば、大学に入ったら好きな彼氏ができて、努力する癖がつき、仕事も彼氏と友人と学校の先生のサポートのおかげで無事に管理栄養士の資格が取得でき、就職もスムーズにいき、不妊治療が終わって、今は出産してる)、私と比べて苦労が少ないなって思います。
私は10代から今でも統合失調症の姉の面倒を見ており、大学時代も同級生と価値観が合わず、変なあだ名で呼ばれたり、大学の先生に冷たくされたり、就職も外見がダメだの、実績がないだの言われ、仕事がいまも決まらず現代は作業所・・・
彼氏なんてできたことがない。
その姉の面倒のストレスやいろいろなことで統合失調症になったし・・
スピリチュアルな話だと、苦労が多いほど死後はいい世界になるって聞いた。今そんなことを考えても意味はないと思うけど、今世がしんどいから死後はいいところに行きたいと思う。
過干渉・支配的な母の支配や人を利用する知人、自分のことしか考えない統合失調症の姉の面倒、そしていじめっ子体質が変わらなかった同級生たち。
彼らを見てて、彼らの人生は私より人生イージーモードだと思う。
お坊さんから見てて私の魂はどれくらいのレベルなんでしょうか?

2025年3月14日 15:32

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こぶさん
拝読させていただきました。

いろいろとご苦労をされてきたのだろうと思います。
対等な友人関係や彼氏など、自分を認めてくれる人が欲しいという気持ちは強く伝わってきました。

今までご自分が一生懸命されてきたことをネガティブに評価にしまっているのは残念だなと感じられました。まずはご自分がされてきたことを認めてあげるということをしていただきたいと思いました。

厳しすぎるしつけの親の元でよく頑張ったね。
統合失調症の姉の面倒をよくみてきたね。
作業所で頑張っている自分。

毎日ノートなどに肯定的なことを書いていくのもおすすめです。
その日にしんどいことがあったとしても、そこから学んだこと何かしら書き記す。
もしくは、その日頑張ったことを書き記す、ということなどです。

毎日、「学んだこと」や「頑張ったこと」を書き続けていったら、あとで意外と自分はこんなに頑張ってきたんだということが客観的に見返すことができると思います。

自分の人生の評価を他人に預けるのではなく、まずは自分が認めてあげてください。それと、いじめっ子体質の友人に無理に合わせる必要はないと思います。必ず自分と共感できる人がいてますので、いろいろと人間関係の出会いも広げてもらえたらと思います。

一緒に頑張って行きましょうね!

2025年3月14日 23:51
{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

温かいコメントありがとうございます。人より苦労してきたのではないかと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ