出向したことを後悔しています回答受付中
こんにちは。私は地方公務員で市役所勤務9年目32歳独身女性です。
この4月より地方から新しい勤務地で働くこととなりました。
以前より興味のあった出向先に赴任すること、憧れていた東京での生活も叶えることができ、当初は喜んでいたのですが、ここにきて内心不安が募っています。
出向先は、残業もなく、定時で帰れる部署らしいのですが、前任者が出向先から戻った先が激務部署で、わたしも1年後か2年後帰った際にはその部署に配属することがほぼ決まっています。
出向にも年齢制限があることもあり、勢いだけで決めてしまったことに今更後悔しています。
元の職場は先輩や後輩とも人間関係もよく、また比較的休みも取りやすかったため、戻りたいと後悔さえしてしまっており、また大好きな家族親族ともしばらく離れて1人で生活することにも不安があります。
みな快く応援し送り出してくれただけにこのような心持ちでいることに罪悪感すらあります。
公務員はこのご時世もあり、なかなか転職も厳しいこともわかっています。
戻ったときに30代半ばとなると余計に選択肢がなく、心がふさがって前向きになれません。
今は出向先の仕事のことだけ考えればよいと周りからは励まされていますが、今はそのような気持ちにもなれず毎日泣いています。
どうしたら希望がもてるようになるでしょうか。
たくさんの質問がある中、恐縮ですが、私の質問に答えてくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
目の前のことに集中していきましょう
いろは 様 相談ありがとうございます。
まずは、目の前のことに集中していきましょう。
将来の不安や慣れない出向で孤独感もあるかもしれませんね。
心を落ち着け穏やかにするために、目の前のことに、評価せず・判断せず、注意力をもってただ取り組むようにしましょう。いまここの自分にただ集中することを意識するのです。
最初は誰だって、慣れなくて、いろいろな感情が湧きたち、脅威に覆われるかもしれません。でもそれは自然な感情で、あなたが悪いのでもないし、あなたのせいでもありません。自分を責める必要はないのです。
ですので、まずは、心を落ち着かせること、癒さることを始めてください。
安心安全を感じることに取り組んでみましょう。
いまここに、評価せず判断せず、ただ集中して、注意力を安心安全を感じることに向けていきましょう。
ぬいぐるみを抱く・アロマを焚く・温かい飲み物を飲む・瞑想をするなどが良いでしょう。
自分なりの方法で、心を穏やかに落ち着かせることを見つけたら、繰り返し毎日行ってみましょう。だんだん慣れるようにして継続してください。
そして、自分のことを祈ることも加えてみてください。
「私が幸せになりますように
私の苦しみが軽減されますように
私に喜びが満ちあふれますよう
私に平穏がおとずれますように」
(自分なりの祈りの言葉に代えても構いません)
と日々祈り、心を調えることで、だんだんと希望が見つかっていくでしょう。
焦ることはありません。
自分を慈しむことを失わずに、
今・ここに集中して取り組んでいけばいいのです。
参考にしてください。一礼
あなたが成長なさっていきます様に
拝読させて頂きました。
あなたが新しい職場に赴かれることにとても不安を感じておられることやそう決断してしまったことを後悔なさっていることを読ませて頂きました。あなたがそうお感じなさるのもとてもわかる様に感じます。詳細な状況はわからないですけれどもあなたのそのお気持ち心よりお察しします。
新しい職場がどの様なところなのかはわからないですけれどもあなたがそう不安に思ってしまうのも致し方ないかと思います。まして今までの職場では人間関係も良好で働きやすいところだったのでしょうからね。余計に心配してしまうのもわかる様に感じます。
とはいえ新しいところに赴いて働くにしてもそこで永続的におつとめなさるのではないでしょう。いずれ期間が過ぎれば戻ってくることになるのでしょうからね。まして新しいところで様々な方々と出会い多くの経験を積むこともできるのではないでしょうか。確かに慣れるのには多少時間もかかるかもしれませんが、あなたが経験することはこれからのあなたの為にも決してムダなことではないと思います。
新しいところで身をもって経験なさったことや様々な方との交流はあなた自身を成長させるもとになっていくと思います。そしてあなたは日々成長しながらまた戻ってくることができるでしょう。その時にはあなたは以前とは違った形で貢献することもできるでしょうし、新しい職務を担うこともできる様になるでしょうからね。
あなたがこれからの未来に沢山の素晴らしい出会いや経験に恵まれて沢山のことを学び吸収なされ成長なさっていきます様に、あなたが沢山の方と交流しながら充実した毎日を生きることできます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。
どうか決してあせらずにおおらかに様々なことに挑戦なさってみて下さいね。