軽蔑してる店主がいても辞めたくありません回答受付中
最近始めたパート先の雇い主が子どもの養育費を拒否して払って来なかった事を知りました。それも仕事中の雑談で聞いてもないのに武勇伝でも語るような口調でペラペラと離婚原因はあちらで自分には一歳非が無いとまで話してました。これまでも、性格的に難があるのは察してました。不得意な事はパートに丸投げだし、お客に対して平気でパートに嘘を言わせる等々。これまでの違和感が腑に落ちた感じがしました。
こんな人の下で働きたくないとも思うんですが、まだ日が浅いし家から近くて同僚さんたちは人柄も良いので、もう少し続けてみたいと思っています。どういう心持ちで店主に接したら続けられるでしょうか。お知恵を下さい。
主人と子ども1人(成人済み)の3人家族 規範意識の低い人 口が悪い人 他者への思いやりに欠けている人は嫌い が嫌いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
同僚さん達との関係を大切にして、居心地の良い環境を保って
悪びれる様子もなく、自分から話をするなんてね。人間性を疑ってしまいますよね。
付き合いたくない人ではあるけれど、雇い主ではあるのですよね。仕事上のやり取りをして、与えられた業務をこなせば済むのであれば、害はありませんが…
すでにストレスを感じておられますよね。
人間関係や勤務条件が良いのなら、雇い主をどこまで割り切って付き合えるのか。まずは、同僚さん達との関係を大切にして、居心地の良い環境を保っていきましょうね。雇い主には不満があっても、同僚と一緒なら乗り切れるかしら。
ですが、人を大切にせず平気で切り捨てるような一面がある雇い主ですから、危険や限界を感じたら、傷つく前に、転職も視野に入れてくださいね。
質問者からのお礼
中田様、早々の回答をありがとうございました。同僚の人柄の良さで何とか頑張ってみようと思います。世の中には様々な人が居ますよね。まだまだ終わりのない社会勉強だと実感させられます。