仕事を休みました回答受付中
接客業で土日は働いています。
先日、体調不良で仕事を休みました。
まだあまり調子は良くありませんが明日は頑張って行こうと思っています。
もし調子が悪くなったら早退したり、休んだりは出来るけど、店長が体調不良で早退、休む、と言うのは、あまり良く思っていない様です。
実際、同僚が体調不良で早退した時に、店長に体調管理はちゃんとして下さい、と言われたり、また違う同僚は休みの電話をしたら、発注の事も考えて下さい、と言われたそうです。
そんな事を言われたら、早退したり、休みにくいです。
私も何か言われるんじゃないかと思います。
体調が悪くなって帰りたくても言えません。
会社に休みの電話をした時も店長が出たらどうしようと思いました。
店長もパワハラの様な店長なので言いづらいです。
中々、理解のしてくれない会社で困っています。
文章がまとまっていなくて、すみません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
配慮してもらえるように、交渉を。
社会で働くとなると、自己管理も含めて 社会人として能力を問われますから、店長のおっしゃることもごもっともな話。
ですが、雇い主・管理者としては、伝え方の工夫も必要でしょうね。大切な人材として育てたいとの想いで、言葉がけ接してほしいと、こちら側としては望みますよね。
体調が辛い状態の時に、余計にプレッシャーになってしまいますものね。
あなたの体調に合わせて、休みも取りやすく、理解ある職場であるほうが、あなたの不安やストレスも少ないです。
接客業は土日が忙しくなるような業種。休むことになれば、周りのスタッフが負担になることも予測できるでしょう。それならば、あなたのペースで働けるような業種のほうが、合っているかもしれませんね。
理解してくれない会社ということですが、あなたの状態を伝えたり、理解してもらえるように、願い出てあったのかな?
もう一度上(人事課など)に、配慮してもらえるように、交渉もしていきませんか。一般採用であれば、同じような働き方を求められますからね。
どうぞ、しっかり休んで、心身を整えてくださいね。
お大事にね。
体調管理の値段
お仕事おつかれさまです。
店長さん、体調管理手当あげるから、体調整えてと言ってくれるなら、頑張ろうと思えるけど、ただ嫌な圧を出すのはツライですね。
お坊さんは花粉症だからとか葬儀会場に来るまで外が吹雪いているからといって、楽はできません。
その分、お布施は割高になってふと思います。
たぶん、毎日お葬式が続くと体調悪くすると思います。
ご自身のリズムに合った働き方や職場を考えてみてはいかがでしょうか。