休憩時間に雑談ができない
わたしの仕事は相方と2人ペア(日によって変わる相方)でやります。昼食休憩も2人で取ります。わたしは話すのが苦手で、休憩時間、何を話していいのか分からず無言になってしまい、スマホをのぞいて誤魔化しています。相方も気まずそうです。
職場でもわたしは話しかけづらい人、というイメージが定着しているようです。何か話しかけられたら答えることはできます。自分から話題を振ることができません。
仕事中はそれほど話さなくても大丈夫なのですが、この休憩時間が本当に苦手です。
仕事は好きなので、長く勤めたいです。
今後、職場でうまくやっていくには、雑談したほうが良いですか?
大人しいけど仕事はちゃんとやる人、では駄目でしょうか。
話すのが苦手なだけで、人の話を聞くのは嫌いじゃありません。話しかけてもらうのを待ってるだけでは駄目でしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
休憩中ですから、本当は相手も自由に休みたいのではないかしら。
いいのよ、それで。「話しかけづらい人」と思われているのなら、そのほうが気が楽になりますよ。
私も同じですよ。とある相談業務(いろんな所で相談員をしています)ではペアで対応します。狭い閉ざされた部屋(外から見えないようにとの配慮)で休憩時間を過ごしますが、2人きりなので、気まずいですよね。
話しかけられたら会話をしますが、基本は本を読んだりスマホ作業をしたいので、私からは話しかけませんし、内心は構わないでと思っています。
この人と一緒なら一人時間をゆっくりできる、と思ってもらうほうが良いですよ。
最初から、「こういう人」だと思われていたら好都合の場合もありますからね。
あなたは、話をしたいのですが?
お喋りをしたいなら、話題の1つや2つは持っておいたらいいと思います。ですが休憩中ですから、本当は相手も自由に休みたいのではないかしら。
無理のない範囲で
拝読させて頂きました。
あなたは人に話しかけるのが苦手で職場の休憩時間に話せずに困っているのですね。詳細なあなたや職場内のことはわからないですけれども、あなたのそのお気持ちとってもわかるように感じます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
原則的に休憩時間ですからゆっくりと休んでいいのですから無理にあれこれ会話しなくてもいいと思います。疲れてしまったのでは休憩時間の意味がないですからね。先ずはあなたも相方の人もしっかりと休憩を取ることが優先です。
それでもやはり気まずい感じならば少しずつでも今日の天気の話しでも出してみてもいいかと思います。或いはきっかけになりそうな話題があれば少しずつでも出していってもいいかと思います。
もしかしたらひょんなことから話しが弾んだり共通の話題で盛り上がることもあるかもしれませんからね。
とはいえあくまでも休憩時間内ですから休むことが一番ですし、休憩時間が終わったらしっかりとお仕事に取り組んで下さいね。
あなたが皆さんと適度にコミュニケーションを取りながら毎日充実してお仕事なさることできます様に心からお祈り申し上げます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
どうか落ち着いてお仕事頑張って下さいね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )