疎遠だった父の孤独死回答受付中
先日父方の叔母から連絡を受け、母との離婚から10年近く連絡を取っていなかった父の死を知りました。
仕事をしていたわけではなかったようで、叔母が家に確認しに行った時には死後数ヶ月経ってしまっていました。
一緒に暮らしていた猫も亡くなってしまっていました。
父が母と離婚してから数年は連絡を取りたまに会ったりしていたのですが、私の誕生日に連絡をくれなくなってから「娘の誕生日も連絡をくれないなんて」と思い、疎遠になりました。
それから成人式を迎え、地元を離れて就職、結婚をしましたが一度も連絡をしませんでした。
連絡しようと思ったこともありましたが、無視されたり拒絶されるのが怖くてできませんでした。
葬儀も行わず火葬のみでしたが、その当日も、数日経った今でも後悔と悲しみで涙が止まりません。
死後数ヶ月経っていたこともあり、最後の顔すら見ることが出来ませんでした。
「結婚したことすら連絡しないで親不孝な娘でごめん」
「私がもっとちゃんと連絡を取っていれば何ヶ月も一人にせずもっと早く見つけてあげられたのに」
「父が亡くなったあと、猫はどんな気持ちだったろう」
そんなことをずっと考えてしまいます。
叔母や叔父には「◯◯ちゃんが来てくれて喜んでると思う」と言われましたが、こんな親不孝だった自分を愛してくれていただろうかと思います。
疎遠になってから、お酒好きの父への愛情はほとんどないように思っていましたがいざ亡くなってからこんなに悲しいのは心の底では愛していたからだと思います。
時間が解決してくれること、どんなに後悔しても事実は変わらないことは分かっていますが、乗り越えるための言葉がいただけたらと思い投稿します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
縁を大切に繋いでいくことも、お父さんへの親孝行ですよ。
お父さまのご往生
謹んで哀悼の意を表します。
ご事情があって疎遠になったのですよね…。別の生き方があったのなら、悲しみもまた違っていたのかもしれませんね。誰のせいでもなく、お父さんが歩まれた生き方だったのでしょうが、それでも、もっと気にかけてあげていたら、こんな苦しい気持ちにならなかったのに と、悔やんでしまいますね。
ご両親の離婚から、父親からの支えがない中で、ここまで頑張ってきたのですよね。地元を離れ、知らない土地で仕事をして、結婚をして、あなたも懸命に生きてきたのです。みんな「自分」を生きるのに精一杯。お父さんもまた、そうだったことでしょうね。
不思議な縁が重なって、この世に誕生してきた私たちです。お父さんがいてくださったから、あなたが存在していて、夫さんに出会えました。
あなたが、その縁を大切に繋いでいくことも、お父さんへの親孝行ではないでしょうか。幸せになりましょう。お父さんが安心してくださいますよ。あなたの笑顔が、供養になるのですよ。
私もこちらから手を合わせますね。 合掌