予期不安が酷くて子育てが辛いです。回答受付中
子供の体調不良のときに、予期不安が酷くてパニックになります。
母親だからしっかりしなくちゃいけないのに
逃げ出したくなります。
実際夫に任せて1人になるために逃げました。体調不良から目を背けました。
子供は私がいないと不安なのに
そんな不安な子供のことを受け止めてあげることができません。
ソワソワして一晩中落ち着かないです。
眠れないです。
先のことを考えて不安になるのなんて
時間の無駄でしかないのに。
でも本当に怖いです。辛いです。
そばにいてあげたいのにそれができないです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
解決への期待より、お母さんがそばにいてくれる。何よりの安心よ
自分事として捉えて、また親としてプレッシャーをかけ過ぎているんじゃないかなと思います。
予期せぬこと、ましてや子どもが苦しんでいたら、堪らない気持ちになりますよね。代わってやれたらどんなにいいかと、親として無力な自分が情けなくなったりね。
親だからといっても、予期せぬことに対応なんて未経験ですし、どうすることがいいのかなんて何もわからないものですよね。
でもね、何かを期待しているというよりも、ひとりになる方が怖いもの。お子さんにとって、お母さん(あなた)からの解決への期待より、お母さんがそばにいてくれる。それが何よりの安心なのですよ。
あなたも、逃げ出したら、お子さんの様子が見えないでしょ。それも、何も把握できなくて、怖くなりませんか。一人で泣いていないだろうか、苦しくないだろうかとね。
だから、何も出来なくても、一緒にいてあげる。それだけで、互いに不安は和らぐものですよ。
安心なさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたがとても不安におちいってしまって逃げたくなってしまうのですね。詳細なあなたやお子さんのことや皆さんのことはわからないですけれど、あなたがとても不安にさいなまれていることは伝わってきます。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
確かにお子さんのことでも他のことでも様々な出来事や心配事で不安や恐怖を感じてしまうことはあると思います。あなたがその不安や恐怖から逃れたくなってしまうことはあるでしょうね。
そのような気持ちになってしまうことはみんなあると思います。決してあなただけではないでしょう。不安や恐れや心配から誰でも逃れたいと思うのは共通ですからね。
ただやはり逃れてしまうだけでは決して前を向くことできませんし、一層不安や恐れは増えてしまいます。
あなたは決して独りではありません、夫さんも多くの方々もあなたのそばにいて下さいますし、一緒に向かい合っていくことできますし、沢山の方々があなたやお子さんのことを守り支えて下さいます、病気になっても沢山の方々が治療して介護してくださいますからね。
先ずはどうか少しずつでもご安心なさって下さい。どのようなことでもあなた独りではありませんからね、いつでも沢山の方々が優しくお見守りなさっていて下さいます。
あなたやお子さんがこれからも沢山の方々に守られて健やかに育まれていきます様に、皆さんが支えて下さりあなたもお子さんも心から健やかに充実して毎日を生きることできます様に、皆さんと心から幸せに生き抜いていかれます様に切に仏様や神様やご先祖様に祈っております。
そしてあなたやお子さんを心より応援させて頂きます。至心合掌
またご相談くださいね。