母子家庭、思春期の子供との向き合い方回答受付中
いつもありがたいお言葉ありがとうございます。
2年前に離婚をしました。
子供達はスポーツに打ち込み、努力し、とても頑張っています。
長男は今年受験生です。
昨日、進路の話になり、
進学を希望しているので、もちろん進学させたいし、応援するが、奨学金を借りないと生活が厳しくなるかもしれない。
パパ(元夫)からのお金が受け取れている月と受け取れていない時があると正直に話してしまいました。
ショックを受けた様で、部屋に閉じこもって泣いてしまい、今話しかけないでと強く拒否されました。
初めての事です。
パパとは時々交流しており父親ですので好きなんだと思います。
元夫は年収が高いので、金銭的に困っていて払えないわけでは無いと思います。
こちらから催促すると、忘れていただけ、うるさいなと言われます。
経済的に安定していないのは事実なのですが、お金がない事や、元夫が養育費をきちんと払っていない事は悟らせない様にするのが親としての愛情だったのでしょうか。
今日の朝は、何事も無かったかのようにケロッとしていて、
彼の方からスポーツのニュースの話題で話しかけて来ていましたが、
余計なことを言ってしまったと強く反省しています。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お子さんの未来を守ってあげたい。進路希望を元夫に伝えませんか
辛いですよね。自分たち夫婦のことで、子どもに辛い選択を強いることだけは、させたくなかったですよね。だから、生活が大変でも、お子さんには父親の現状を言わずに、父親像もあなたが守ってきたのですよね。
それを崩してきたのは、あなたではなく、元夫さんですよ。
あなたが、お子さんを苦しめ泣かせたわけではないわ。
お子さんにとっても、お母さんが自分を守ってきてくれたこと、生活を支えてくれていることは十分に承知のことでしょう。だから頑張ってきたし、将来にも進学を目標にしてこられたのです。
あなたが育ててきたお子さんは、本当に立派ですよ。だからこそ、生活のことで泣かせてしまったことが情けないのですよね。
養育は元夫も責任があるのです。お子さんが安心して進めるように、「あなたに出来ることもしてあげてほしい」と元夫さんに、お子さんの進路希望を伝えませんか。
お子さんの未来を、守ってあげたいですよね。
お子さんと交流があるのなら、親としての想いは、同じであっあてほしいですね。
事実を知ることも大切。泣いても笑えればチャラ。
支払いが滞っていることは事実であり、進路選択や奨学金の手続きに関わる問題なので、話せて良かったと思います。
事実を知ることで納得感につながると思います。
重大な問題ですから、子供は、親に秘密にされる方が怖い(不安だ)と思いますよ。
元夫を一方的に悪者にするのは良くないですが、経済的負担、肉体労働的負担、精神的負担の全てがあなた(母親)に集中するのはきつすぎるので、罪悪感くらいは元夫にも背負ってもらいたいですよね。
お子さんも、自分の力で乗り越えようとされているのかもしれません。
すごい子供です。
よくぞここまで育てられましたね。
仏教的には、心は無常だと説きます。
怒りや悲しみも、瞬間瞬間に浮かんで消えており、だから多少不幸な日にも笑える隙間が絶対にあります。
泣いても次に笑えればチャラです。