やっぱり私はアナログ人間回答受付中
スマホが駄目になりました。(機種変更した当日にも、つぶやいたのですが・・・)
機種変更を余儀なくされました。
ショップの店員から、「現行の料金プランのままでは、機種変更出来ない」と告げられ、料金プランの変更も、余儀なくされたのですが・・・。(変更前より料金が1,200円アップ)
もう初期設定の段階から、戸惑うことばかりです。頭がぐらんぐらんする感覚に襲われて、作業がはかどりません。機種変更の当日中に、初期設定は完了しませんでした。(今も初期設定が完了しているのか、さっぱりわかりません)
この「hasunoha 」のアカウントは、なんとか復元出来ました。(ただし、パスワードを失念したので、それは変更していますが・・・)
マイページはきちんと表示されていますし、この質問文がそちらに届いているなら、恐らくアカウントは消滅していないはずです。
LINE アカウントの引き継ぎには「失敗」しました。設定・登録を最初からやり直しです。登録名も変更しました。
前の機種にはなかった機能・アプリが、新しい機種には備わっており、たびたび「私の頭がフリーズ」します。我ながら、情けないです。
今の機種に慣れるのは、いつのことやら・・・。
新しいことが何もない生活は精神を病ませる面がありますが、新しいシステムに順応しなければならない負荷は、アナログ人間の私には重荷になるばかりで、とても「しんどい」です。
周囲の人間から嘲笑されても、定命が尽きるその時まで、「アナログ人間」「のろまな亀」のままで、生きていくしかないのでしょうか?
このhasunohaを、小学館集英社プロダクション発行の本で、知りました。(登録は2019年) かつては、列車で、各地(北海道を除く)を巡りました。 よろしくお願いいたします。
「安楽死所望」の一方で、心のどこかに「死」に対する恐怖心がある。 加齢とともに、親の二の舞を演じる場面が増え、無力感が募る。 受容できない自分を受容できない。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
安心なさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたのそのお気持ちとてもわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
私もアナログですから機種変した時にはなかなか大変でしたね。というか今も慣れていません。
いっときこのハスノハになかなかログインできずに苦労しましたね。ハスノハでの回答をすることができなくなってしまって大変困ってしまったことがありました。
まあそれでも今ようやく回答することができるようになりましたからあわてないである意味なるようになるさ、と思っています。
あまり何でもムリに合わせようとしなくてもいいと思っています。いずれあまり使えなくなっていくことは致し方ないことですからね。
あまりデジタルばかりに振り回される必要はないです。
極論ですがスマホがなくても生きていくことはできるのです。
あなたがこれからの未来を心おおらかに豊かに皆さんと健やかに生きることできますように、充実した幸せな人生を生きることできますように切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。
バランスではないですか?
私は、「アナログ人間である」ことは、却って現在、大切にすべきことと考えます。
どちらかと言えばデジタルは好きなのですが、反面「その危うさ」も感じるのです。例えば、あなたが苦労された「機種変更」ですが、私はこれを機に、いらないサブスクをやめました。
そうでなくても、「アナログである」ことは丁寧さや工夫を大切にする心と繋がっていると思うのです。効率とか即応性でない所で勝負する。私はここの回答も、下書きしてAIに読ませ、「心がひどく弱っている人にも、この文章は届くだろうか?」とか検討していますが、そこで文章を変更するより、自分で添削し切ったほうが愛着のある回答になると感じています。
あなたもきっと、「自分の手で作り上げる」ことに価値を置く方ではないかと思います。それは闇雲にデジタルでパパッと終わらせるよりも温かみのある文章を作れる、自分らしい表現ができるということではないでしょうか。
ご質問では何だかご自身を卑下するような雰囲気が感じられますが、そんな必要はないと思います。むしろ「出来るからやる」が行き過ぎがちになる現代において、自然とバランスを取れる行動パターンであると思いますよ。デジタルは使うにせよ、機械とかシステムに振り回されないことが、目指す姿であると考えます。大丈夫。人間らしさを捨てずに行きましょう!