hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やっぱり私はアナログ人間

回答数回答 3
有り難し有り難し 33

 スマホが駄目になりました。(機種変更した当日にも、つぶやいたのですが・・・)
  機種変更を余儀なくされました。
 ショップの店員から、「現行の料金プランのままでは、機種変更出来ない」と告げられ、料金プランの変更も、余儀なくされたのですが・・・。(変更前より料金が1,200円アップ)
 もう初期設定の段階から、戸惑うことばかりです。頭がぐらんぐらんする感覚に襲われて、作業がはかどりません。機種変更の当日中に、初期設定は完了しませんでした。(今も初期設定が完了しているのか、さっぱりわかりません)
 この「hasunoha 」のアカウントは、なんとか復元出来ました。(ただし、パスワードを失念したので、それは変更していますが・・・)
 マイページはきちんと表示されていますし、この質問文がそちらに届いているなら、恐らくアカウントは消滅していないはずです。
 LINE アカウントの引き継ぎには「失敗」しました。設定・登録を最初からやり直しです。登録名も変更しました。
 前の機種にはなかった機能・アプリが、新しい機種には備わっており、たびたび「私の頭がフリーズ」します。我ながら、情けないです。
 今の機種に慣れるのは、いつのことやら・・・。
 新しいことが何もない生活は精神を病ませる面がありますが、新しいシステムに順応しなければならない負荷は、アナログ人間の私には重荷になるばかりで、とても「しんどい」です。
 周囲の人間から嘲笑されても、定命が尽きるその時まで、「アナログ人間」「のろまな亀」のままで、生きていくしかないのでしょうか?

 

2025年8月28日 12:58

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

アナログは、非効率でも丁寧な生き方。繰り返す自分も愛おしい。

わかるわ〜私も似たような経験を幾度なく…。
フリーズ まさにそう。

時間を戻したい。なんで?何が起きた⁈ 待って待って。え?わかんない。誰か助けてーって。頭の中で叫んでしまいますよね。やっと頭が追いついて、理解し始めたら、今度は全てを失ったような気持ちになって、自分の直前の行動を後悔したり。

また一から⁈ って、今までの労力やら、全てが無駄になってしまったような。大袈裟ですけれど、そんな気持ちに陥りますよね。

今やスマホって、何でも詰まった「私の財産」みたいな情報箱だから、便利になってスマホ一つにしてきた自分もダメだなって思ったり。現代に生きるには、必要不可欠な物なんだけれど、必要不可欠な物にしてきちゃった自分もいて。
こういう事態の時に、ショックも大きいですよね。

機械に使われない自分でいましょうよ。アナログは、非効率かもしれないけれど、丁寧な生き方なんですよ。

初期設定から、お疲れ様でした。ドンマイですよ。私も、繰り返してしまう自分が愛おしいのですよ。ゆっくりボチボチいきましょうね。それも良しですよ。

2025年8月29日 11:36
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

安心なさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたのそのお気持ちとてもわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
私もアナログですから機種変した時にはなかなか大変でしたね。というか今も慣れていません。
いっときこのハスノハになかなかログインできずに苦労しましたね。ハスノハでの回答をすることができなくなってしまって大変困ってしまったことがありました。
まあそれでも今ようやく回答することができるようになりましたからあわてないである意味なるようになるさ、と思っています。
あまり何でもムリに合わせようとしなくてもいいと思っています。いずれあまり使えなくなっていくことは致し方ないことですからね。
あまりデジタルばかりに振り回される必要はないです。
極論ですがスマホがなくても生きていくことはできるのです。
あなたがこれからの未来を心おおらかに豊かに皆さんと健やかに生きることできますように、充実した幸せな人生を生きることできますように切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2025年8月28日 18:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

バランスではないですか?

私は、「アナログ人間である」ことは、却って現在、大切にすべきことと考えます。
 どちらかと言えばデジタルは好きなのですが、反面「その危うさ」も感じるのです。例えば、あなたが苦労された「機種変更」ですが、私はこれを機に、いらないサブスクをやめました。
 そうでなくても、「アナログである」ことは丁寧さや工夫を大切にする心と繋がっていると思うのです。効率とか即応性でない所で勝負する。私はここの回答も、下書きしてAIに読ませ、「心がひどく弱っている人にも、この文章は届くだろうか?」とか検討していますが、そこで文章を変更するより、自分で添削し切ったほうが愛着のある回答になると感じています。
 あなたもきっと、「自分の手で作り上げる」ことに価値を置く方ではないかと思います。それは闇雲にデジタルでパパッと終わらせるよりも温かみのある文章を作れる、自分らしい表現ができるということではないでしょうか。
 ご質問では何だかご自身を卑下するような雰囲気が感じられますが、そんな必要はないと思います。むしろ「出来るからやる」が行き過ぎがちになる現代において、自然とバランスを取れる行動パターンであると思いますよ。デジタルは使うにせよ、機械とかシステムに振り回されないことが、目指す姿であると考えます。大丈夫。人間らしさを捨てずに行きましょう!

2025年8月28日 23:50
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

・中田三恵様
・佐藤良文様
・Kousyo Kuuyo Azuma様
 返礼が遅れて申し訳ありません。
 回答僧の皆様も、スマホの操作で、いくつか失敗談がおありなのですね。失礼ながら、クスリと笑ってしまいました。
 使える機能から、徐々に使ってみようと思います。
 お三方とも、心のこもった懇切丁寧な回答を、ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ